【24項目徹底比較】2つの家計簿アプリを5年使った結果!おすすめはZaimかマネーフォワードMEどっち?家計簿歴10年が無料版有料版の機能を完全解説 #zaim #マネーフォワードME

【紹介ボーナス付き】おすすめポイントサイトランキング
モッピー
モッピー!お金がたまるポイントサイト


わたしの紹介リンク特典
2000円分のポイントプレゼント(条件:5000円分のポイントを獲得)

特徴
無料アプリインストール案件多数!高還元!
Amazon利用でもポイントが貰える!(条件アリ)
会員数800万人以上!
東証一部上場企業が運営!
運営歴15年!

※ポイントレート:1ポイント=1円

ハピタス
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス


わたしの紹介リンク特典
リンクから登録で400円分のポイントをプレゼント

特徴
会員数320万人以上!
高額案件多数!
ネットショッピング案件3000社以上利用可能!
運営歴13年!

※ポイントレート:1ポイント=1円

ちょびリッチ
ちょびリッチ

わたしの紹介リンク特典
リンクから登録で250円分のポイントをプレゼント

特徴
無料アプリインストール案件多数!高還元!
会員数380万人以上!
運営歴18年

※ポイントレート:2ポイント=1円

ポイントインカム
ポイントサイトのポイントインカム

わたしの紹介リンク特典
リンクから登録で100円分のポイントをプレゼント

さらに
500円分以上交換完了で100円分のポイントをプレゼント(入会から翌々月末まで)

特徴
会員数300万人以上!
無料アプリインストール案件多数!高還元!
運営歴14年

※ポイントレート:10ポイント=1円

アメフリ
お小遣い稼ぎするならアメフリ!登録無料!スキマ時間でポイント貯めて、銀行振込・ギフトコードに交換!

特徴
会員数50万人以上!
無料アプリインストール案件多数!高還元!

※ポイントレート:10ポイント=1円

すぐたま
すぐたま 期間限定 ここから登録で600mile(300円相当)GET!

わたしの紹介リンク特典
リンクから登録で300円分のポイントをプレゼント

特徴
会員数480万人以上!
運営歴15年
100円分からポイント交換可能!

※ポイントレート:2ポイント=1円

ライフメディア
ライフメディアへ無料登録

わたしの紹介リンク特典
リンクから登録で100円分のポイントをプレゼント

さらに
ポイント交換完了で400円分のポイントをプレゼント!(登録月の翌々月7日まで)

特徴
会員数315万人以上!
大手企業のniftyが運営!
運営歴20年以上

※ポイントレート:1ポイント=1円

ポイントタウン
ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

特徴
会員数240万人以上!
運営は上場企業のGMOグループ
運営歴20年以上

※ポイントレート:20ポイント=1円

ECナビ

わたしの紹介リンク特典
リンクから登録で150円分のポイントをプレゼント

さらに
ポイント交換で1000円分のAmazonギフト券をプレゼント

特徴
会員数600万人以上!
運営は大手企業のVOYAGE
運営歴14年

※ポイントレート:10ポイント=1円

ゲットマネー
お小遣い稼ぎならポイントサイトGetMoney!

特徴
会員数280万人以上!
Yahoo!ショッピング利用で1.1%ポイント還元!
5のつく日にポイント還元率アップ!

※ポイントレート:10ポイント=1円

POM
お小遣い稼ぎならポイントサイトGetMoney!

わたしの紹介リンク特典
リンクから登録で100円分のポイントをプレゼント

さらに
初交換で100円分のポイントをプレゼント

特徴
他であまり見かけないアプリインストール案件がある!

※ポイントレート:10ポイント=1円

ポイントサイト・お小遣いアプリ
ポイ活攻略動画ブログ

コメント

  1. @たいとくん-g9v より:

    ちょうど家計簿アプリを調べててとても参考になった。
    ありがとならいで

  2. @ndhfk918 より:

    マネフォ使用中です。支出管理で不便を感じていました。
    zaimが無料版でも連携口座が無制限であることを知らなかったです。
    ありがとうございます。
    らいでさんの他の動画もこれから見て勉強します!

  3. @money_leaf より:

    🎁20大プレゼントを限定で無料配布中🎁
     🎁お金•時間•幸福•全て手に入れる🎁
       「動画説明欄」をご確認ください

    🏆自動化家計管理🏆
       ×
    🏆最先端キャッシュレス術🏆
       ×
    🏆願望実現思考マインド🏆
       ×
    🏆人生の幸福度の最大化🏆

    「完全オリジナル」で
    「私にしか話せない内容」を
    特典に詰め込みました。

    どこでも手に入らないノウハウです。
    「個別相談」も特典内で承っています。

    日頃の感謝も込めて
    私の集大成を皆さんに還元していきます!

    「お金の管理」から人生好転させていきましょう。
    説明欄からぜひ受け取ってください😊

    ■Zaimを最安で使う手順(紹介コードあり)
     →https://youtu.be/_2qAXNQfmM8?si=AD352V6AY5dKRYVu
    ■マネーフォワードMEを最安で使う手順
     →https://youtu.be/RpFTSUMrAmU
    ■【再生リスト】家計簿アプリZaim完全ガイド
     →https://www.youtube.com/playlist?list=PL_CnPG0IpZHUvxmSlVm78uiHiyk-0WqjZ
    ■【再生リスト】マネーフォワードME完全ガイド
     →https://www.youtube.com/playlist?list=PL_CnPG0IpZHW3iq4RVjdZtBNd1XDz9iqP

    7:10 朗報です。
    Zaimでd払いの連携ができるようになりました!
    https://x.com/money_leaf_blog/status/1710246987180974131?s=46&t=KM83H6NaYAG8uX8aLDH1yA

  4. @user-ig2ol4wu7k より:

    すごい!これから家計簿始めようと思っていたので、めちゃめちゃ参考になりました!
    説明わかりやすかったです。ありがとうございました!

  5. @HAKO118 より:

    paypayの内訳など、自分に適した項目管理もしたいので家計簿アプリと合わせて使っています

  6. @片翼の天使-h8h より:

    32となり遅いながらも本格的に諸々始めようと発起し辿り着きました。各動画参考にします

  7. @デコロン-k9c より:

    マネフォとZaimの2つ使用しています。とても使い勝手が良く何だかんだで2年が経ちました。
    エクセルで家計簿も予備で付けていますが、やはりアプリではレシート読み込みと手入力はかなり楽です。
    マネフォでのアプリでは毎月、ETCの利用料金が引かれていません。これの理由は分かりませんが。。。
    やはり固定費を下げるきっかけとなったのが家計簿アプリなのでこれからも管理に使用したいと思います。

  8. @SHoH-t8i より:

    複式簿記の家計簿のおすすめソフトも知りたいです

  9. @hkz5423 より:

    Zaimに決めました!
    ありがとう。

  10. @FIRE-yp7uv より:

    マネーフォワードだけの使いこなし術とか作ってください

  11. @higemaru198 より:

    マネーフォワードのカテゴリのカスタマイズ性があまりにも低すぎて、数年前にサポートに要望出したんですけど、未だに全く対応されてないんですね。。
    連携口座数増やすためだけに課金してるけど、Zaimに乗り換えようかなぁ。

  12. @superversyss より:

    家計簿アプリは、10年以上前からAndroMoney使ってます。
    マネーフォワードは、SBI銀行使ってると10個所連携できるのでカード払いのチェックと銀行の入出金確認で使ってますが、連携は楽だと思うもののいまいちと思う部分も大きく、乗り換えたいとは思えないかな。

  13. @KK_KK875 より:

    おお、これはわかりやすい
    bgmあるとなお聴きやすいかもしれないです

  14. @jw6531 より:

    セキュリティについては、どう思われますか?

  15. @tatuum3167 より:

    生活が苦しくできるだけ節約したいので無料でおすすめありませんか?

  16. @しゅん-m3c より:

    らいでさんのマネーフォワード使い方動画からとんできました。
    家計簿の目的について今まで考えたこともなくて目から鱗です。
    支出管理をしたいので私の場合はZaimが向いてそうだなと思いました。カテゴリ編集できるのもいいですね。
    他の動画もみて勉強させてもらいます。ありがとうございます。

  17. @YaHAサブ より:

    家計簿アプリの動画がいろいろみてきましたが、ここまで細かく説明していただいたのは初めてです、感動ました!!

  18. @姉金さん より:

    手書きからアプリにしようかと、調べ中
    振替修正は、忘れるだろうし、そうなるともぅどれがそうか分からないし
    給与は経費が含まれて振込だから経費も収入になってるし、経費がスーパーだから食費に、含まれてしまうし🤔
    マネーツリーを全財産ざっくり目安で見るのがお金かからないからいいのかなー。
    難しい😓

  19. @HTUFTHIL より:

    なんか色々言っていたけど無料の比較が見たかった

  20. @tatekyo1 より:

    zaimの表示画面が見やすくて好きなのですが、いつまで経ってもAMEXとの連携できないままでとても辛いです。メインカードがAMEXなので手入力も辛いです。何かいい対応策ないでしょうか?

  21. @けるべ-z7d より:

    会社で積み立てている確定拠出年金などは、家計簿アプリには反映されないものでしょうか。資産管理という意味では、確定拠出年金も対象にしてくれると嬉しいと思っているのですが。

  22. @ロングライドサイクリングの記録 より:

    マネーツリー等のダメさも説明あるといい

  23. @みん-d2u より:

    マネーフォワードはPayPay対応早くしてほしい

  24. @manatsu-summer より:

    家計簿を書く分、無駄なネットサーフィンの時間が減るだけなのでタイムイズマネーとは思わん。

  25. @Hiro-s3k より:

    最近マネーフォワードミーかザイムで家計管理をしたいなと考えた時に、らいでさんの動画を見つけて勉強させて頂いています。いつも役に立つ動画ありがとうございます。
    もし何かの動画で既に説明していただいてたら申し訳無いのですが、旦那さん名義の銀行講座なども私のアプリで一緒に入金出金の管理はできるのでしょうか?

  26. @misakage より:

    家計簿アプリでカード情報や資産情報とかを入れるのが不安があって、使いきれてないです。

  27. @inventorT より:

    なるほど参考になりました。☺
    株式や債券は管理できるけど不動産とかは無理かな…?
    クラウドファンディングなどに投資している場合、手打ちでの設定でも構わないからアプリに反映されると楽なのだけど。🤔

  28. @scatmannmbgfdfi より:

    マネーツリーの無料版で十分ですけどね
    自分が使っている証券口座でSBI、楽天、カブコム、マネックス、企業型DCが連携できる
    住信SBIの更新が週1以外はストレスフリーで使えてグラフも見やすい。

    zaimとマネフォの宣伝が多いのはインフルエンサーにお金を配って宣伝しているのかな

  29. @モノリス-g1t より:

    せっかくのまとめ動画なのに別動画への誘導多すぎ

  30. @rykk2143 より:

    マネーフォワード改悪→お金のコンパス→サービス終了→次サービス検討中 の無料民でしたが、らいでさんの解説動画を拝見してzaimuの有料版に決めました!紹介コード使わさせて頂きます〜

  31. @ずんだもっち-m4l より:

    支出管理だけでもやらないとな。
    現金よりカード払い・電車マネーが多くていくら使ってるのか全くわかってない💦
    やろー!まずはダウンロードからやー!
    Zaimにする。

  32. @mrt8075 より:

    アップルWatch連携してるのってどっちですか??

  33. @yaemasafu2816 より:

    最後まで見ました。 今Zaim とマネーフォワードの無料版を比較しながら使ってみています。 Zaim はD払いの連携が無いのがデメリットで他はZaimが圧勝っていう感想でした。 今はZaimはD払いの連携も出来るので、Zaim一択でしょうか。 凄く参考になりました。

  34. @ikurachan8301 より:

    iDeCoはどちらでも連携出来ますか?ちなみにSBI証券でiDeCoしてます。

  35. @muran9958 より:

    わっカりやスーイ!ありがとうございまーす!

  36. @月見大福-i3y より:

    初めて拝見しました。カード連携できるもの、支出記録のカテゴリーができるものを知りたかったので、大変助かりました。zaimにします!投稿ありがとうございます。登録させていただきます!!

  37. @クロノコアラー より:

    マネーフォワードを使ってて、なんでいらいらしていたのかがよく分かった。落ち着いた声の解説と、分かりやすい対比表で、自分がどっちのアプリを使うかすごく参考になった。

  38. @ひた-b3i より:

    保存して何度も見ます!🎉❤

  39. @kakosae より:

    資産の現状が一目で確認できること。資産間のお金の移動が簡単なこと。

  40. @mumuu_u1534 より:

    家計簿手書きを何十年もしてるけど、
    最近、つけれなくて、
    簡単なアプリがあったらなと、
    YouTubeで説明してる人いないかな〜と思って、検索かけて、上がってきた
    この動画みてみたら
    充分すぎる内容で😅
    驚きました。
    私は単なる、
    日々や月々の収支を知りたいので
    圧倒的にZaimですね☝
    チャンネル登録して、
    使い方を学んでいこうと
    思いました✨

  41. @れいん-f5p より:

    マネーフォワード使ってましたが、らいでさんの動画見てzaimに乗り換えようと思いました。データの移行とかできるんでしょうか。それとも手動かなぁ?

  42. @いい世来いよ1919 より:

    昨日マネーフォワード年額で契約してしまったが、この動画見てzaimに乗り換えることを決意
    約5000円の損失は痛いが中途半端にマネーフォワード使って乗り換えるよりマシと判断した

  43. @FAhdjdidjd より:

    マネふ使ってたけど、こんなにZaimのほうがいいの?この投稿者がZaim好きすぎる気がするけど、?
    公平に比較できてる気はしないがZaim気になったので使ってみよ

  44. @lichios より:

    こんにちは。元は決済のたびにzaimで手入力をしていましたが、この度クレカ連携を開始しました。しかしクレカの反映に時差がある点で使いにくさを感じています。この点はどう考えていますか?クレカの自動反映にした方がいいでしょうか。

  45. @空-n4z より:

    まさに今どちらにするか迷っている者です。1つ質問があります。暗号資産(雑所得)の確定申告しやすいのはどちらですか?

    ネットで調べた所、どちらもコインチェックとの紐付けは可能とのことです。

  46. @mllmxxx より:

    家計簿付けるのって無駄な出費を抑えるためなのに家計簿アプリにサブスク加入する意味がわからんなあ

  47. @まきちゃん-k3i より:

    現在もd払い!は連携できないのでしょうか?😅

  48. @まきちゃん-k3i より:

    資産形成を始めたのですが今までズボラな人間だったものでお金の管理がなかなか難しい😰
    家計簿初心者の私なので使いこなすためにはやはり有料のものが良いですか?
    無料では先々不便が出てくるものでしょうか

  49. @aae-uw9nv より:

    いや別に何使ったっていい!!

  50. @Makejapangreatagain より:

    なんとなく、MoneyForwardはZaimより利用者視点に立ててないのかなという印象を受けました。Zaim使ってみようと思います!ありがとうございます!

  51. @happycambell より:

    zaimと弥生会計の連携が終了してしまったそうで、zaimで確定申告する場合のおすすめのやり方みたいな動画をアップしていただけたら嬉しいです!🙆‍♀️✨

  52. @CWK11-e1r より:

    この2つは辞めましょう!
    何に使ってるかはわかりますが節約には繋がりません。

  53. @戯言使い-v5f より:

    無料版で比較しないと無意味
    2つに絞ったのもデータ比較が面倒だったからに他ならない
    この動画は2つのアプリの優位性が見えない、逆に言えば他のアプリの優位性を隠しているとも言える

タイトルとURLをコピーしました