コメントを読んでいると、皆さんも様々ですね。 私は取り組もうと思ってやってないのが、広告視聴ポイント。ゆずひこさんが挙げられていたように、興味のない広告をみるのが辛い。YouTubeやアマプラの広告視聴が限界。 V NEOBANKデビットが、チャージでポイント付与対象外がないのでANApay、auPAYチャージに使ってます。 楽天キャッシュチャージは、モバイル楽天Edv残高交換です。このルートは最近やっとiPhoneでもできるようになりましたよね。 V NEOBANK被振込25回は、やってます。振込手数料はかけてません。私はこれは面倒ではないです。 抽選系はほとんどしません。もらえないことがほとんどなのに、エントリーのためにサイト接続が面倒くさいです。
コメント
去年からポイ活を始めて30万以上稼いで新ニーサや仮想通貨に投資していましたが、なんか疲れてしまいました。
最近は、ポイント報酬がしょぼいことも多くなったので、効率が良さそうなときや、お酒を購入しての応募など自分が楽しめるときだけ参加してます。
先日auペイ(たぬきの抽選会)で1等3000ポイント当たりました
当たることかあるのですね
ゲリラライブをまたやってほしいです。
ぶっちゃけこう言ってもらって助かった人いっぱいいると思いますよ、auPAYプリペイドカードとか(え
プラリーはアンインストールしてMIKOSHIの広告再生も改悪されて耐えられなくなったのでやめました
ポイ卒、終ポイ
コロナ前後と比べ、22年くらいでほぼオワコンしてしまっている状態だからな
期間限定のキャンペーン以外でもつかう可能性が高いか、利便性はあるか、大手か、の少なくとも3つの内1つにあてはまらないなら、働いた方がマシという現実
クレカやPay事業などの企業の実績づくり(発行枚数や利用者数など)に利用されている状態ぞ?
最近だと、「くまもんPay」がいい例だと思う
中韓アプリ(tiktok、PayPay)は絶対やりたくありません。情報抜かれてますよ。
自分は初回登録特典でポイントもらって、そのうちだんだんとめんどくさくなって放置してしまってポイントの有効期限が切れてやめてしまったというのもあります
私も店舗のポイントカードは管理しきれないため作っていません。基本支払い時にぐくポイントを貯めることとクレカ積み立てでポイントを貯めるぐらいで、いろいろ考えて貯める方法は めんどうで やりませんね。
自分も配信者が勧める内容全てを実践はしてません。
軸にしてるのはVポイントの三井住友Olive(14%)
チャージルートは
※Vネオ→WAON→楽天ペイ
あとはクーポンやキャンペーンが豊富なPayPayは仕事の役得でポイントももらえるのでよく使う。
店舗は自分の出口になる決済対応で近隣のものは揃えてある。
ドラッグストア系はクーポンや還元などがどこもアツい上に、店舗Pと共通Pでダブルになるので軒並み持ってる。
dやポンタは選択肢がなければ使う。
手間が実入りを上回るマイルなどはスルー。
使用頻度が見込めないので三菱UFJもスルー。
最近気になるのは、リアルカードで手軽に使える高還元はどれなんでしょう?
例えば車検なんかでディーラーがタッチ決済を受け付けてくれなかったら現物出すしかないですもんね。
一応1.2%のリクルートカードは持ってますが・・・。
住信SBIのカードは残高あるのが前提だしw
悩ましいです。
「手順ミスで無効」はお得ルートに限らずポイ活に付きまとうストレスのように感じています。
特に広告サイト案件ですね、通帳に反映されるまでの間ソワソワしちゃいます。キャンペーン系は特典付与時期が遅いので忘れちゃいますけど。
お疲れ様です。
確かに〇▲チャージはあれこれを経由させるのは面倒くさいですね。なので、私はいつもシンプルでチャージしています。
先日動画で教えてくださったように、一部のクレカ有料化の動きに対応するためにもっと整理する予定です。
抽選会やくじ引きなどは簡単なのでハズレても続けています。昔、楽天ポイント10,000pt(現在は5,000pt)当たったことがあります。
au Shortは5秒×5本でスワイプ操作だからスムーズで良いかも
10:43
普通にMBAから直接nanacoチャージでよくない?
ポイ活YouTuberでも全ては網羅できないですし好きでない作業は疲れてしまいますよね
取り組まないことによるリスクはゼロなので自分に合ったお得案件だけ積み重ねていきたいですね
ファミペイのクーポンは先月の買い物履歴をチェックしてランダムにプレゼントされます。お酒を購入してなかったらお酒のクーポンも届きにくくなります。
人によって得意なのは異なるのかな?工数多、計算系が得意なお得YouTuberもいるし。ゆずひこさんもよく知ってるあの人は数学得意だし😊
余計な手間や時間をかけるのはかえって損失だと思うので、今までの消費行動を変えずに決済方法を変えるだけでお得にポイントが貯まる方法を探求しています。
面倒くさくなったら即やめるつもりで始めてみる
貯まったポイントの使い道まで見出してから取り組む
有効期限までに使い切れるかどうか必ず確認(マツモトキヨシのポイントみたいに最低〇ポイント以上貯めないと全く使えないポイントもあるので)
買い物でポイント貯める場合は還元率分まで計算に入れて((ポイント還元がない)他の店で買う場合に比べても尚)最安で買えてるかどうか
たしかにファミペイクーポンでお酒無料最近全くなくなっちゃいましたね なんで??? と私も思ってました
他人の目を気にする事。いゃ!気にしろよ!とツッ込まれる😁
私もポイント提示はスマホアプリのみにしています。あと、ここ1〜2年くらい、一部を除きほぼ現金での支払いではなくスマホでのキャッシュレスなので実カードのポイントカードは確実に提示していません。ヨドバシなどもアプリで読み込みます。
わかるわ~~
マジかよ
チャージ錬金面倒だったらペイトク無制限契約して全部PayPayに集約した方が楽かもな
ウチも面倒なのはもう要らないかな
ファミペイ無料酒は大体毎月貰っているかも
私もお酒参加しなくなったらファミマからお酒クーポンこなくなったわ〜。レストランポイントとかお店で買うと還元とかやめたわ
JALpayを使う複雑なルートは面倒くさそうでやっていませんが、楽天銀行デビットカード(JCB)でファミペイにチャージして楽天ギフトカードを買うのはやってます。
8月から月2万円までになってしまいますが、ポイント分散が少ないのは優秀なので続けるつもりです。
リボ払い関係は自分的には無理ですわ
ウエルシア薬局は5種類から7種類溜まるよ
私はコツコツ系が大好きです。私にとってのポイ活の極意は楽しんでやること。無理をしないこと。欲張らないこと。ちゃんと管理をしてポイントを流さないことかな❤
こういう動画、嬉しいです!
数多のポイ活動画って、どうしても新情報の紹介系ばっかで、
「詳しい人がお勧めしてるんだから、やらなくっちゃ」
って一種の強迫観念に迫られ、
ノルマとストレスは貯まっていき、
ゆとりは減っていってました。
今回の動画で、ずいぶん気が楽になりました。
滅多にしないコメント&高評価をさせていただきました。
今度は「失敗談」なども聞かせて欲しいです。
🥰
アレをこれに入れてさらにナニしてこうする云々めんどくさいよなあと思ってました。
わかる。やればやったで疲れるし、止めれば損した気になる。
コメントを読んでいると、皆さんも様々ですね。
私は取り組もうと思ってやってないのが、広告視聴ポイント。ゆずひこさんが挙げられていたように、興味のない広告をみるのが辛い。YouTubeやアマプラの広告視聴が限界。
V NEOBANKデビットが、チャージでポイント付与対象外がないのでANApay、auPAYチャージに使ってます。
楽天キャッシュチャージは、モバイル楽天Edv残高交換です。このルートは最近やっとiPhoneでもできるようになりましたよね。
V NEOBANK被振込25回は、やってます。振込手数料はかけてません。私はこれは面倒ではないです。
抽選系はほとんどしません。もらえないことがほとんどなのに、エントリーのためにサイト接続が面倒くさいです。
ポイ活のとっかかりは、自分が利用している携帯キャリアのポイントを貯めるのがオススメだと思う。
その上で、自分の生活圏内でよく利用するお店のポイントを貯める。ここでのポイントは、できれば共通ポイントが望ましい。
共通ポイントは、dポイント、楽天ポイント、Vポイント、Pontaポイント、PayPayポイント、WAONポイント、nanacoポイントかな?
それから、色々な情報を得て自分で取り組めそうなものを始めてみる。
無理せず、気楽にポイントが貯まる生活ができれば上出来だと思う。
また、一つのポイントを貯めるのも良し、複数のポイントを貯めるのも良し。
これには正解がない。
わたしも店舗のポイントカードは作らない派だったんですが、引っ越しして新居の目の前にあったドラッグストアのカードはさすがに作っちゃいました笑
ポイント10倍の日に(無駄遣いしない程度に)まとめ買いして、貯まったポイントで朝食用のパンを買ってます!
月に300GBインターネット使用に使ってますね
トリマやプラリーやモッピーなどの動画見てポイントためるの好きすぎてポイ活レンジャーしてます
いわゆる「ポイ活疲れ」マネジメントのお手本のような内容でしたね
いろんなポイ活系チャンネルありますが、情報の豊富さには敬服しながらも完璧超人じゃないとついて行けないだろみたいなのもあってつい避けがちになったりしてたので…
良い感じに肩の力が抜けたこのスタンスでいいと思いますよホント👍
財布は薄いに限りますよね。私は名刺入れを財布(カードとお札のみ)として使ってます。
余談ですがスーパーのカートを使う際100円を差し込むタイプは、わざわざ車の小銭入れから取り出すのが面倒です笑あのシステムは本当に必要なのでしょうかね、、。
懸賞系は当たる気しないのでやらないなあ。そもそも欲しいものがないし
歩く系は出勤日は平均3万歩くらい歩くのでやってる(これがメイン今も見ながらやってる)、TikTok riteは中華系のサービスと分かってるから信用してないのでやる気無し
案件系も無料アプリ系をまれにするくらいで基本しない、アンケートもながらでしにくいからしない
経済圏はポイントを貯める優先順位がある程度