これはいい改善。助かるぅ。
引き落とし先三菱UFJじゃないとポイントアップのボーナス狙えないのがちょっとな…銀行サービスはsmbcのほうが圧倒的に良いし…
三菱UFJ銀行アプリで「ことら送金」を扱うようになりましたね。
とっても参考になりました。正直、今までの仕組みを理解していないで使っていました。16日以降はポイントアップ期待出来ますね!!
現時点で『物理カードで決済』と『ApplePayのQUICPayで決済』は合算されませんが、10月16日から物理決済とQUICPayの利用分も合算してポイント付与算出になるのか気になります。
改善 は改善 とアピールするのに、改悪 は 改定 と誤魔化すことが多い件(今回は間違いなく改善です◎)
やらないよりはいいですね。 さあ、三井住友カードが黙ってないと思いますが。
地元帰ったら近所にないからやめちゃったけど、アプリわかりやすくて好きだった。やめるのも超簡単だった
次はグローバルポイントウォレットへのチャージが1ポイント単位でできるようになればいいな。
私も知った瞬間にガッツポーズしました。1000円未満切り捨てでは現在のニーズに合わないと思います。 三菱UFJカードは新規入会キャンペーンもやってますが切り替えは対象外なんですよね〜ゴールドカードにしたいけど対象外なので諦めてます。対象にならんかなぁ〜
改善には間違いないけども、同じ経済圏に証券会社あるのに貯まるポイントが違うとか、そもそもグローバルポイントの使い勝手の悪さとかね。結果、結論として以前殻と同じで劣化版oliveの域をでないかな。
これ、松屋系ユーザーとしてはとても嬉しいです。
松屋系は今までブランド毎に算出となっていた上、松弁ネットも別カウントだったため、すごく勿体ない気がしていたんですよね…。
計算が間違っていないですかね 2,800円の15%は420円相当ですが
グローバルポイントからAmazonギフト券にmufgカードアプリで出来なくなったのは残念😢
5:55 ここ計算あってますか? 1000×(15%÷5)= 3ptじゃなくて30ptではないでしょうか?
コメント失礼いたします。 新方式の計算方法について、2800✖︎0.15=420 420÷5=84 ポイントの付与では ないでしょうか。 当方の計算が間違えていたら申し訳ございません。
5:19 旧方式、新方式それぞれすでの別の方もご指摘されていますが 旧方式、30p、150円相当 新方式、84p、420円相当 計算間違いでしたらごめんなさい。 嬉しい改善です。グローバルポイントwalletでSuicaやPASMOにチャージできればなお良いのですが私の環境ではダメです。
13.5%で使わせてもらってます!超絶アップデート来ましたね~! 今までは各店舗で1000円以上を使うか、合算で1000円単位に近くなる様に使ってましたが、これからはそんな事を気にしないで使えるのが本当に有難いですね~! ポイントがモリモリ貯まるので、この三菱UFJカードには本当に感謝感謝です!
スシロー専用カードから松屋グループ(1000円以下が多い)も使えるようになったよ。😊
コークオンで全く恩恵感じていなかったので、これは嬉しいですね!
細かいところめんどくさかったからLAWSONポンタカードにしちゃったよ
三井住友に対抗してきましたね!
三井住友カードに若干追いついた感じですね。 後は、ポイントの汎用性、スペシャルポイントの対象利用上限額5万円が無くなれば対象店舗の違いだけで、追いつくと思いました。
もう、三井住友カードと被っている店舗は三菱UFJカードだな! そう言えば、家族カードの利用分は?
最近に三菱UFJカード&口座を作りました 会社の給与受取も三菱UFJにするなど積極的にポイントアップ活動していましたが 今回のアップデートは非常に嬉しく思います!胸熱です!
コカコーラの自販機で月1000円を超すことはあり得なかったので、Coke ONアプリに三菱UFJカードは登録していなかったけど、さっそく登録しようと思います。
Androidだと物理カードの持ち歩き必須なのが厳しい。 Androidもスマホ決済でキャンペーン対応してくれないとイマイチ使いにくいんですよね。
今まで三井住友カードしか使ってなかったが、これでやっと対抗馬っぽくなってきたな
これはお得ですね😀
正直全店舗合算が当たり前すぎて何を今更って感じ 店舗ごととか意味不明すぎるしそんな糞カード誰が使うんやw
コークオンなんか絶対に月1000円使わなかったもんな。コンビニもolive使ってたけどこっちにしよう
10/16からセブンイレブンとローソンの決済は 三井住友カードから三菱UFJカードに変更します
MUFG カードアプリでの、グローバルポイントから電子ギフト券へのポイント交換サービスの「Amazon ギフトカード」「Amazon 図書商品券」「Apple gift Card」の取り扱いを終了ってふざけんなって感じ。
あとは、ボーナスポイントの対象となる上限:5万円/月まで、というのを撤廃してくれれば最高。
ローソンポンタ作っちゃったよ💦 もう少し待てば良かったかも
コレまでが酷すぎたんだよ切り捨てがだから持ってるけど全然使ってなかった。
そろぼちポイント交換レートをええ感じにして欲しいなやっぱり汎用性では圧倒的にVポイントやで
UFJカードって1,000円以下は切り捨てだったんですか!? それってそもそも条件が悪すぎだったのでは?? やっと他社に並んだって感じか。
コメント
これはいい改善。助かるぅ。
引き落とし先三菱UFJじゃないとポイントアップのボーナス狙えないのがちょっとな…銀行サービスはsmbcのほうが圧倒的に良いし…
三菱UFJ銀行アプリで「ことら送金」を扱うようになりましたね。
とっても参考になりました。正直、今までの仕組みを理解していないで使っていました。16日以降はポイントアップ期待出来ますね!!
現時点で『物理カードで決済』と『ApplePayのQUICPayで決済』は合算されませんが、10月16日から物理決済とQUICPayの利用分も合算してポイント付与算出になるのか気になります。
改善 は改善 とアピールするのに、改悪 は 改定 と誤魔化すことが多い件(今回は間違いなく改善です◎)
やらないよりはいいですね。
さあ、三井住友カードが黙ってないと思いますが。
地元帰ったら近所にないからやめちゃったけど、アプリわかりやすくて好きだった。やめるのも超簡単だった
次はグローバルポイントウォレットへのチャージが1ポイント単位でできるようになればいいな。
私も知った瞬間にガッツポーズしました。1000円未満切り捨てでは現在のニーズに合わないと思います。
三菱UFJカードは新規入会キャンペーンもやってますが切り替えは対象外なんですよね〜ゴールドカードにしたいけど対象外なので諦めてます。対象にならんかなぁ〜
改善には間違いないけども、同じ経済圏に証券会社あるのに貯まるポイントが違うとか、そもそもグローバルポイントの使い勝手の悪さとかね。結果、結論として以前殻と同じで劣化版oliveの域をでないかな。
これ、松屋系ユーザーとしてはとても嬉しいです。
松屋系は今までブランド毎に算出となっていた上、松弁ネットも別カウントだったため、すごく勿体ない気がしていたんですよね…。
計算が間違っていないですかね
2,800円の15%は420円相当ですが
グローバルポイントからAmazonギフト券にmufgカードアプリで出来なくなったのは残念😢
5:55 ここ計算あってますか? 1000×(15%÷5)= 3ptじゃなくて30ptではないでしょうか?
コメント失礼いたします。
新方式の計算方法について、2800✖︎0.15=420
420÷5=84 ポイントの付与では
ないでしょうか。
当方の計算が間違えていたら申し訳ございません。
5:19 旧方式、新方式それぞれすでの別の方もご指摘されていますが
旧方式、30p、150円相当
新方式、84p、420円相当
計算間違いでしたらごめんなさい。
嬉しい改善です。グローバルポイントwalletでSuicaやPASMOにチャージできればなお良いのですが私の環境ではダメです。
13.5%で使わせてもらってます!超絶アップデート来ましたね~!
今までは各店舗で1000円以上を使うか、合算で1000円単位に近くなる様に使ってましたが、これからはそんな事を気にしないで使えるのが本当に有難いですね~!
ポイントがモリモリ貯まるので、この三菱UFJカードには本当に感謝感謝です!
スシロー専用カードから松屋グループ(1000円以下が多い)も使えるようになったよ。😊
コークオンで全く恩恵感じていなかったので、これは嬉しいですね!
細かいところめんどくさかったからLAWSONポンタカードにしちゃったよ
三井住友に対抗してきましたね!
三井住友カードに若干追いついた感じですね。
後は、ポイントの汎用性、スペシャルポイントの対象利用上限額5万円が無くなれば対象店舗の違いだけで、追いつくと思いました。
もう、三井住友カードと被っている店舗は三菱UFJカードだな!
そう言えば、家族カードの利用分は?
最近に三菱UFJカード&口座を作りました
会社の給与受取も三菱UFJにするなど積極的にポイントアップ活動していましたが
今回のアップデートは非常に嬉しく思います!胸熱です!
コカコーラの自販機で月1000円を超すことはあり得なかったので、Coke ONアプリに三菱UFJカードは登録していなかったけど、さっそく登録しようと思います。
Androidだと物理カードの持ち歩き必須なのが厳しい。
Androidもスマホ決済でキャンペーン対応してくれないとイマイチ使いにくいんですよね。
今まで三井住友カードしか使ってなかったが、これでやっと対抗馬っぽくなってきたな
これはお得ですね😀
正直全店舗合算が当たり前すぎて何を今更って感じ
店舗ごととか意味不明すぎるしそんな糞カード誰が使うんやw
コークオンなんか絶対に月1000円使わなかったもんな。コンビニもolive使ってたけどこっちにしよう
10/16からセブンイレブンとローソンの決済は
三井住友カードから三菱UFJカードに変更します
MUFG カードアプリでの、グローバルポイントから電子ギフト券へのポイント交換サービスの「Amazon ギフトカード」「Amazon 図書商品券」「Apple gift Card」の取り扱いを終了ってふざけんなって感じ。
あとは、ボーナスポイントの対象となる上限:5万円/月まで、というのを撤廃してくれれば最高。
ローソンポンタ作っちゃったよ💦
もう少し待てば良かったかも
コレまでが酷すぎたんだよ切り捨てがだから持ってるけど全然使ってなかった。
そろぼちポイント交換レートをええ感じにして欲しいなやっぱり汎用性では圧倒的にVポイントやで
UFJカードって1,000円以下は切り捨てだったんですか!?
それってそもそも条件が悪すぎだったのでは??
やっと他社に並んだって感じか。