【緊急配信】あの回ついて話します。

【紹介ボーナス付き】おすすめポイントサイトランキング
モッピー
モッピー!お金がたまるポイントサイト


わたしの紹介リンク特典
2000円分のポイントプレゼント(条件:5000円分のポイントを獲得)

特徴
無料アプリインストール案件多数!高還元!
Amazon利用でもポイントが貰える!(条件アリ)
会員数800万人以上!
東証一部上場企業が運営!
運営歴15年!

※ポイントレート:1ポイント=1円

ハピタス
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス


わたしの紹介リンク特典
リンクから登録で400円分のポイントをプレゼント

特徴
会員数320万人以上!
高額案件多数!
ネットショッピング案件3000社以上利用可能!
運営歴13年!

※ポイントレート:1ポイント=1円

ちょびリッチ
ちょびリッチ

わたしの紹介リンク特典
リンクから登録で250円分のポイントをプレゼント

特徴
無料アプリインストール案件多数!高還元!
会員数380万人以上!
運営歴18年

※ポイントレート:2ポイント=1円

ポイントインカム
ポイントサイトのポイントインカム

わたしの紹介リンク特典
リンクから登録で100円分のポイントをプレゼント

さらに
500円分以上交換完了で100円分のポイントをプレゼント(入会から翌々月末まで)

特徴
会員数300万人以上!
無料アプリインストール案件多数!高還元!
運営歴14年

※ポイントレート:10ポイント=1円

アメフリ
お小遣い稼ぎするならアメフリ!登録無料!スキマ時間でポイント貯めて、銀行振込・ギフトコードに交換!

特徴
会員数50万人以上!
無料アプリインストール案件多数!高還元!

※ポイントレート:10ポイント=1円

すぐたま
すぐたま 期間限定 ここから登録で600mile(300円相当)GET!

わたしの紹介リンク特典
リンクから登録で300円分のポイントをプレゼント

特徴
会員数480万人以上!
運営歴15年
100円分からポイント交換可能!

※ポイントレート:2ポイント=1円

ライフメディア
ライフメディアへ無料登録

わたしの紹介リンク特典
リンクから登録で100円分のポイントをプレゼント

さらに
ポイント交換完了で400円分のポイントをプレゼント!(登録月の翌々月7日まで)

特徴
会員数315万人以上!
大手企業のniftyが運営!
運営歴20年以上

※ポイントレート:1ポイント=1円

ポイントタウン
ポイントでお小遣い稼ぎ|ポイントタウン

特徴
会員数240万人以上!
運営は上場企業のGMOグループ
運営歴20年以上

※ポイントレート:20ポイント=1円

ECナビ

わたしの紹介リンク特典
リンクから登録で150円分のポイントをプレゼント

さらに
ポイント交換で1000円分のAmazonギフト券をプレゼント

特徴
会員数600万人以上!
運営は大手企業のVOYAGE
運営歴14年

※ポイントレート:10ポイント=1円

ゲットマネー
お小遣い稼ぎならポイントサイトGetMoney!

特徴
会員数280万人以上!
Yahoo!ショッピング利用で1.1%ポイント還元!
5のつく日にポイント還元率アップ!

※ポイントレート:10ポイント=1円

POM
お小遣い稼ぎならポイントサイトGetMoney!

わたしの紹介リンク特典
リンクから登録で100円分のポイントをプレゼント

さらに
初交換で100円分のポイントをプレゼント

特徴
他であまり見かけないアプリインストール案件がある!

※ポイントレート:10ポイント=1円

ポイ活攻略
ポイ活攻略動画ブログ

コメント

  1. @だれかさんか より:

    令和の虎は視聴回数さえ稼げればいいのさ。お金入るもん

  2. @user-atjgpt27jmw より:

    三店方式的なことなんかな

  3. @ねこがすきー より:

    被害者やクレームが来てない証拠は?

  4. @mooglet6v24 より:

    闇バイトと同じって事でok?

  5. @メガネ-e6t より:

    前にインスタの非公式APIを使った自動フォロー周りとかと同じ感じじゃないの?利用規約違反ですって言われてないだけでバレたらアウトだよってことでしょ?

  6. @かがみん-5u より:

    とりあえず今回分かった事は、高林さんがやってる事はグレーだよって事ですね。
    そんなグレーな方とお付き合いのある令和の虎社長たちって解釈でよろしいですかね?
    あとSoftbankで働いてる知人からお聞きしましたけど、代理店が許可しても立派な不正契約であると明言してましたけど?弁護士さん呼ぶより携帯本社に問い合わせればはっきりする事ですよ。
    なぜそれをしないのか……問い合わせたら何かまずい事でもあるんですかね?

    なんか令和の虎社長たちがぞくぞくと擁護すればするだけ、損な案件にしかみえませんねこれw
    ただこれだけは言える。岩井社長がここにいたらこう言ってると思います。
    「もっと胸張って人様に顔向けできる仕事しろ!後ろめたい生き方してんじゃねえぞ!社長たちはこんな奴とつるんで何がしたいんだ!」

  7. @rapo5891 より:

    令和の虎って、もっと正々堂々と自分の魂を掛けて稼いでいこうとしている人達が集まる場所だと思ってました。

  8. @titreno1362 より:

    キャリアが新規獲得ではなく、長期契約の顧客にキャンペーンをすは形にすれば、長期的には解決すると思うんだけどなぁ

  9. @MrT5963 より:

    法令遵守時代、世間は、グレーを黒と認識する。一般事業者は、グレーに手を出さない。

  10. @MIKIRENJI より:

    法って、「知らなかった。」「認識不足だった。」 は通用しないのでは?知らずに法に触れた事でも、過去に報酬を得たものは、何かしらの対応をして欲しいと感じる、庶民です。これから綺麗な仕組みになるのは当たり前。と庶民は思います。今では法でダメだけど、当時は良かったんですも、いいとは思います。庶民として。「バレなきゃいい。」は、「バレたらしっかりマイナスになる。」のがいいと思います。ある意味それは、ギャンブルであり、ギャンブルで生活する人もいるので、庶民には怖いと映ります。

  11. @ISONO_FUKUHEI より:

    全部自分で調べたんですけどって言うてるけどAIに頼ってるだけで草。

  12. @ちくわぶ-c9i より:

    この高林って人、聞かれた事に対しての回答がスムーズじゃないな。他責にする様な発言があったりするし大丈夫なの?

  13. @まいまいのん より:

    えーーーー⁉︎ 本気で言ってます?短期解約して下さいと指示してないって…
    解約しなければ毎月の支払いが続くため、日当(キャッシュバック)が減っていく一方ですよね。
    なのでこのスキームは最短解約(ブラックにのらない程度)までがセットじゃないと成り立たない。
    中野弁護士がアウトですよ〜ってやんわり言い続けているのに、茂木さんが……残念に思っちゃった。

  14. @Yosio-r8t より:

    クリーンではない事がわかったかいだけ。。。?

  15. @悟史小川-u9i より:

    こいついろんな所に出ていーわけばっかりしてる
    怪しすぎる

  16. @悟史小川-u9i より:

    こんなことしてないで真面目に仕事しろ
    ミュージシャンをしてるのも怪しい
    こんなやつの歌誰が聞くの

  17. @ace_7660 より:

    結局証拠がないから口だけで事実かどうかわからずこの前と同じ感じでぐだぐだなまま終わるやんwやんか、ある程度根拠を元に話してくれんかな。手配者?か知らんけどやり取りの連絡とかあるやろ。それ見れば一瞬やん。

  18. @codomo-st4eb より:

    最近問題になった風俗の斡旋業者みたいな感じ?

    いずれにしても、私は自分の商品を「詳しくは知らない」と言う人のことを信じないようにしているので、この方のことは信用できないと感じた。

  19. @yy-by4qd より:

    どっちも美容院には行かないタイプなのかな😂

  20. @bein-zatuou より:

    そもそも弁護士は依頼受けた人間を
    守るのが仕事なので
    中立の立場のつもりで読んでるなら
    お門違いだし
    多分この方この件に詳しい人でもないよね
    弁護士にも得意ジャンルがあるもんでね

  21. @モリドジ より:

    この人は?😅?
    エクセルJAPAN❓️
    無関係のパチプロ❓️スロプロ❓️

  22. @TAR-09 より:

    捕まればいい

  23. @うるとらマン-q3o より:

    胡散臭い

  24. @bdt8496 より:

    臭うなぁ…

  25. @氷堂レイ-t6j より:

    令和の虎も携帯キャリアの人呼んだらどーですかね?規約違反もダメですよってすぐ話しますよ。ここまで大袈裟な話じゃないです。やってる事は一般的にあり得ないですしそもそもMNPはポイ活としちゃだめだね

  26. @in_a_smallwell より:

    MNP副業や手配師の問題って、結局は携帯契約の複雑さが原因じゃない?
    代理店のキャッシュバック競争や、MNP制度の抜け穴を放置するキャリアの姿勢が、情弱を狙った搾取を生んでる。
    制度をわざと分かりにくくして、ユーザーに不利な構造を作ってるなら、代理店だけじゃなくキャリアにも責任があるはず。

  27. @ayab.5746 より:

    こんなBLACKな事に関わってる令和の虎!ほっといたらええのに…関わる必要有ります??

  28. @animepart5715 より:

    こういう界隈って自分は直接手を汚さないからいいよな。

  29. @かとぅさん-o1k より:

    分かりやすく伝えると シンプルに、モバイル通信の転売ヤーサロンって話です。

    キャリア販売運営の代理店が、MNP目標数が求められてるので、探してるのも事実
    ブラックにならないよ!180日以上使えばって言ってますが、何度も複数台やれば普通に契約できなくなる事も実際あるので注意です。

    あとは、MNPの還元回数って言うのも出てきているので、一時的になものですのでそこも注意です。

  30. @tumugitugi6174 より:

    そもそもはキャリア側のモラルがおかしい。昔の(いまもか?)保険屋の勧誘と似てる。
    数字が欲しいから違反ギリギリのの事が行われる前提でキャリア側がザル設定。
    docomo、au、SoftBank大手が何も手を打たないし、今更打てないくらい当たり前になってる。
    料金を上げられない。どのキャリアも取り合いの中で編み出されたギリギリグレーな領域。
    新規だけが得する料金やポイント設定で、目先の数字を優先させるように、誘導してるのはキャリア。

    ドラゴン細井さんのポイ活やる奴はクソ発言が、1番正しい。
    岩元も高木もクソでそれに群がるハエが騙されたと騒ぐのもクソ
    リスクゼロなんけねーだろだろ。

  31. @ox_film2944 より:

    とりあえず、楽して小遣い稼ぎ、みたいなのには近づかず、まともに働こうと思いました

  32. @user-rb6bz9zc3e より:

    こんなの後から言ったもん勝ちやん
    令和の虎がこう言う場を設けるのであれば片方を読んでその意見を聞くのではなく両方を読んで話さないと意味ないやろ

  33. @kondon8450 より:

    もちろん辞めるべきだとは思うけど、結局どっちも微妙な気がするんよな。規約の穴に漬け込んだ事業しようとするのはやめようや普通に。

  34. @PAPAPARTY-qj2ln より:

    最近はずっと闇バイトを推奨してるイメージ

  35. @あさ-r1q より:

    スピード違反で捕まって、前も後ろも同じスピードだったのになんで俺が捕まるんだよ、または130キロ出さないと交通がスムーズにいかないじゃないですか?って言ってる感じかな?

  36. @オダイニー より:

    令和の虎はこの件から手を引いて欲しい。
    ポイ活と言えば、マイルドだけど、元来のユーザーに降りてくる恩恵が減ると言う事は長期的に見ると携帯代金など価格上昇に繋がる行為なので、犯罪で無くとも令和の虎の名がドンドン汚れる。

  37. @jinx_planet より:

    肯定も否定もせず自分の土俵に持っていこうとしてる

  38. @ハデスライトニング より:

    都合いいことは知ってる
    都合悪いことは知らない。
    手配師に任せてるから。
    は通用しないだろ。
    昔、自分もやったんだろ?
    知ってるけど、知らないふりしてるだけだろ。

  39. @dok.blackpark より:

    スロプロあがりの楽して稼ぎたいやつのグレービジネスのセミナーに行く奴の気が知れんわ。

    高林もよく出て来れたな。豚箱に入るのも時間の問題だろ。早くしないと海外行くぞコイツ

  40. @趙俊暢 より:

    からんじゃ、いけない人かな

  41. @山下たかし-t9n より:

    アウトですね
    各キャリアの偉い方
    注意喚起お願い致します

  42. @iwaki-f6o より:

    そもそも人のビジネスを応援する令和の虎たちがやるビジネスじゃないよね。

  43. @Gomihiroitai より:

    被害者さんからもどういう被害でどういう内容だったかを聞いた方がいいのでは?
    犯罪してても犯罪してましたとは言わないだろうし

  44. @リトルタイクス より:

    これってイオンとかでしつこく声かけてくるやつ?

  45. @user-ib5rh5xe4h より:

    結局限りなく黒に近いグレーなことやってるやつだろ!

  46. @user-ib5rh5xe4h より:

    平出がなんでこなやつを擁護してんだ!
    あいつマジでやばすぎやろ!

  47. @user-tk1cm6lt3t より:

    詐欺師のやつ?

  48. @MNSKINGDAM より:

    想像通りでしかない件の虎の動画を見て上でですが勿論。

    この件グレーなんですけど、グレーなので黒ではないですし、常識的にどうなの? という「人」は出てきてもそれまでの事で、これで法を動かす適応させるのか? という受け身のものでしかない。されたら黒になるしされないならグレーでセーフ。グレーってそういう意味ですし。

    その点当事者になるか分からないですがの2人の話だけ聞いてもどっちも正しい場合があるよね以外にここでは言えない。この人が嘘ついてましたあの人が嘘ついてましたという過去形になって初めてわかることなので。
    弁護士に聞いても断言は当たり前だけど出来ない。判決してもらうしかない裁判するしかない警察が出来るのなら逮捕するしかないそんな案件。

    どちらに転んでも虎側がただただ理不尽に被害受けてるだけ信用を失う可能性を押し付けられてるだけで可哀想でしかない。

  49. @きゃず-z1o より:

    井口さんのチャンネル見てやろうかなーと思ってたけどやらなくてよかった😅

  50. @jjjaaa3685 より:

    何回見直しても全然理解できないんだけど、、、
    結論、よく聞く、携帯乗り換えで貰える大量ポイントを、何度も何度もしてる人達はみんなアウトって事?

  51. @guro1219 より:

    当方某キャリアの元店員ですが、
    個々の店員単位で「この人危ない」って思ったら契約できないようにしてしまう事が可能です。
    今回岩本氏、髙田氏の善悪判断はしかねますが、
    もし手配師の気配をこちらが感じ取ってしまった場合その契約者個人に対してNGしてしまえば、本編でもあった企業BANというのも発生しうると考えます。(実際どういう判断基準で契約不可までいってしまうのかは不明ですが、、、)
    なのでこういった手法が広がることによってキャリア、代理店の不利益が出るというマクロの視点より、
    個人に対してのダメージというミクロの視点で考えた方がいい気がします。
    そもそも本編のスキームも「個人が儲かるよね!」というミクロ寄りの話ですし、、、

  52. @adenium0994 より:

    サロンかセミナーとかやってるか知らんけど、質問に対して答えがなってないのと、自分で隅まで仕組みを理解してなさそうなのが所詮パチンカスの成れの果て過ぎて草

  53. @irumaniita459 より:

    まぁトラブっても自分は関係ないが多いのでどっちもどっちですかね

  54. @そちゃ-q5p より:

    あるキャリアは今年の9月から1度でもキャッシュバックした場合2年間は不可という通達がでています
    代理店が今後ちゃんと適正にその通達を守ればMNPで稼ぐ話はもう無くなるよ

  55. @グーン-m1n より:

    すべてが明るみになって、グレーな商売が、この世からなくなることを望みます。それを推奨または見てみぬふりをする組織もなくなってほしいですね。

  56. @kuboyuu より:

    高林さんのことを伏せて、ビジネスモデルの提案をしたら客観的にドラゴン先生と谷本社長が「怪しい」印象を受けたビジネス…違法性は黒判定とならないにせよ、本来の携帯会社の望む顧客の動きではない。
    でも、違法でもないし、ルール違反でもない。

  57. @user-saisei777 より:

    このバンドマンの人相ヤバすぎ😂クレーマーっぽい人相してるよ。

  58. @ねこちん_フォン_ファブレ より:

    被害者がいるのにおかしくない?????

  59. @tmn-u8d より:

    絶対かかわってはいけない人間。

  60. @ねあ-w3l より:

    きっと岩本氏の方に落ち度があり、高林氏の方に正当性があるってのは揺るがないと思う。
    それとは別にせどり、才能も需要もないバンドマン、ポイ活という乞食、ロン毛、関西弁っていう人がゲロ吐くほど嫌い過ぎて、本当に、本当に地獄に落ちて欲しいなぁという感想。

  61. @藤原智史-i3l より:

    これ、店舗が分かれば代理店潰せるレベル

  62. @カカ-n9e より:

    MNBって極論携帯買って2年後に安なるから機種変してくださいねーってキャリア側に言われる事の上位版って事であってる?笑 その認識で合ってるならみんなしてるし、そもそも携帯会社にこだわりとかないから回線とかどこでもいいから金くれるなら何でもいい 笑

  63. @Number-l2x より:

    手配師って😅なんですか?
    普通にサラリーしている人間には
    普段会話に出てこないワードだし
    馴染まないですね。

    コレは法には引っかからない。
    コレは引っかかる論議をしている時点でグレーゾーン😅
    倫理的にはどうなんですか?という疑問だけが残る動画でした🎥

    道の真ん中を堂々と
    腕を振って歩いていく人生を
    私は送りたいですね😅

  64. @games-nz3sh より:

    みんな、人は嘘をつく時左上を見るって事をよーく覚えておいてね。

  65. @しんしん-x4y より:

    昔の一括0円、実質0円、一括0は本体売却して儲けられます
    ポイント還元30000円
    1次2次代理店はそうやって、回線契約維持していましたね
    限りなく黒です

  66. @ラモ-t8l より:

    会員さんがみんな幸せになってほしいとか言ってるけど、結局上の人が月費で儲けてそうだから応援できんな

  67. @xobdur より:

    出前館で1000回くらい「飯届いてません」って無銭飲食繰り返して逮捕された犯人の手口が「MNPでSIMの交換→出前館アカウントをメアドのみで再作成」じゃなかった?
    その時のYouTubeのニュースコメ欄では「なんで手数料がかかるMNPをいちいち繰り返してまでそんな少ない金額の詐欺繰り返したんだ?出前館で無銭飲食する金額とMNPの手数料が釣り合ってなくない?」って話になってたけど、こういう人たちがキャリアや代理店を騙したついでに出前館も騙したんだな〜って思って納得。

  68. @ちゅん-j3u より:

    楽して稼ぐ事ばかり考えてる人は人としてどうなんですかね。

  69. @xobdur より:

    私はとあるポイントに関連するシステムを組む側の人間なのですが、ポイ活という名目で自動ツールなどを使って何度もキャンペーンに不正応募してくるのは迷惑です。
    サーバが落ちて、その間、順当な応募者が応募できず不利益を被ります。
    また、エンジニアも駆り出されてみんなで夜遅くまで上の人に怒られます😂
    不正応募者はメールアドレス等をサイトのブラックリストにも入れてますよ。

  70. @ふらすこちゃんねる より:

    めっちゃポイ活の広告でるw

  71. @カニシャワー より:

    ガバガバ運営やん 事後処置すればええじゃなくて、事前の処置が1番大事なんやで

  72. @sondy8268 より:

    高林の説明している時の挙動がおかしい。被害者が現に出ている時点でアウトじゃん。各庁からも通知来てる時点でもアウトじゃね

  73. @ユーリ-y6l より:

    どうしてこういう複雑なことを図説や補足文を用いず、口語だけで説明しようとするのかは毎回謎。

  74. @ずんだもんX より:

    なんかこれ見てると「岩本コウ&高林ジュンタの両者がわかったうえで違法なことをやってたけど、クレームが増えて警察が動き出したからお互いに責任逃れのために相手を犠牲にしようとしてる」かのように感じてしまった。個人的な意見です。

  75. @らり-w1g より:

    凄く汚い人
    悪意しか無い

  76. @bannsou_yossy より:

    回線乞食が表に出たね
    別に昔からあった話だしな〜って感じ
    キャリアというか代理店と回線乞食も両者本音と建前でやってるし
    1番困るのは表になったキャリアだろうけど、令和の虎の影響力考えても別にって感じ
    一般的にはグレーだから弁護士も社長も言葉濁すけど
    本音は、社会はそうやって回ってる
    けど、建前上説明する場を設けるかって感じだと思う。

    もしも、この件詳しく知りたい人は
    ポイ活、楽天経済圏、回線乞食
    って検索してみるといいと思う。
    win-winで成り立っている世界だから、お互いのメリットなんかも考えながら、勉強してみてほしいかな

  77. @鈍草-z1k より:

    楽天カード、3枚目作ったらダメだという規約があったとして、そんなの申し込んだ時点で楽天カード側が謝絶すればいいだけじゃないかと思うんだけど。なぜ他のカードが使えなくなるのかがわからない。情報を偽って申し込んだのなら別だが。

  78. @tashikawa-p8n より:

    「なんか」「みたい」「らしい」って口調多すぎて説明フワッとしすぎやろ 人狼なら一撃で吊られてんぞ

  79. @めいさみ より:

    200人超えた辺りから変な事は言えんなと思って~
    いや、例え1人でもお金貰ってやるなら真摯にやれよww

    僕が未熟で~僕の認識違いで~
    そうならない様に経営者の皆さんは事前にとことん調べてからやってるんじゃないの?

    見終わって至った結論はプロ意識の欠片も無く無責任で適当にやってんだなって
    今はちゃんとやってますって、じゃあ今まで適当に相手されてた人達が可哀想ですな

  80. @tarak014 より:

    これって結局本当のところはどっちが悪いの??

タイトルとURLをコピーしました