「夢をあんまり見るのはやめましょう」 「憧れるのをやめましょう」の対義語
サムネやタイトルで惹かれる→音量バランスが適切→無言じゃない→トーク内容が自分の好みに合ってる どこかでつまずくと見ませんね
おすすめ欄に流れてくる同接一桁の人の配信たまに見に行くけど、
・配信タイトル見てもどんな配信かわからない ・見に行ったらゲームしてるけど概要欄にも何のゲームとも書いてない ・黙々とゲームしながらたまにボソッと呟く程度で???となる
みたいなのが割とあって、まぁ…うん……とフェードアウトする
マジに内容よりも音がざらついてる不快感のほうが勝つことがあるからねぇ
わかる。雑談やってる配信開いて、開いてから3秒くらいで一言も喋ってなかったらすぐ別のチャンネルに変えちゃう
うっかり一桁の配信者クリックすると「え、今これ誰見てんのー?知り合い?」とか 「配信終わりますが今見てる人名前覚えたいので一斉にコメントしてください」とか言われることがあって いたたまれなくなって見れなくなった。こっちは古のチャットルームの覚悟でクリックしてないんよ
先日気付いたのは、目的目標がはっきりしない配信はダメだなって思いました マイクラ配信が好きだから見てたんだけど、「マイクラします」って配信よりも「○○行きます」「トラップ作ります」「エンドラ倒します」ってはっきりしてる方がいい 長い時間行き当たりばったりでゲームされても、何がしたいのか、どこまでしたいのか、いつまでするのかが分からなくて苦痛になってくる 目的目標があれば、それの達成に向けて応援できるし、達成した時に喜びを共有できる
男性のエロコンテンツ・・・腐男子Vチューバーになって視聴者のリクエストしたBLセリフを読み上げるとか需要ありそうだけどね BLダメな人は己の性癖を変えるところから始めないといけないから厳しいけど
ゲーム関連だと女性Vならホラゲも割と鉄板だと思います
同接0人でニーアオートマタの配信やってて、しかももう終盤に差し掛かってるの観て生きてて楽しいんかなって思ったことはある。
音が小さい人が多すぎは凄く同意です! そこで足切りする人が多いということも広まって欲しい……
いろいろ魅力は必要ながら、そもそもほぼ毎日最低2時間ぐらいはネタ薄くても話し続けられる胆力が前提なのバグってるよな配信者。 動画勢はまた違う能力かもしらんが
自分のよく見る Vは「この前 音 小さかったね、遠慮なくもっと言っていいからね」って自分から アーカイブを見て気付いたことを言ってくれますし、毎回 音小さいままの人は それだけで「自分のアーカイブを見直したり反省・改善とかもしてないのかな?」って思ってしまう。
にじホロですら最初の方は全くグッズなかったし、グッズなんか夢のまた夢やで
身体張ってたたき上げで活動してるやつらだ、面構えが違う
最低でも1万円台前半のオーディオインターフェースと1万円台後半のコンデンサーマイク ポップガードつけてマイクに極力近づく OBS内蔵のコンプレッサーを3:1, しきい値-10dBにして音量が減ったぶん出力ゲインを上げる これだけでだいたいの喋りは他と差がない程度に均しつつ上げられます
音量が小さい動画や配信を再生側で音量を上げると今度は途中で入るCMが爆音になってしまうので、再生しづらかったり急いで再生を止める必要がある動画になってしまうんだよね。 みんながYoutubeプレミアムに課金しているわけじゃないので。 音量が大きい分にはCM含めて音量を下げればいいだけなので、CMの音量を基準に調整してくれ…。
男でエロは無理?別に不可能ではないよ
Vではなくなるけど、女装コスプレやろうよ❤楽しいよ❤
最近のようつべは再生数ゼロのアレなアレがやたら表示されるよな
2人が視聴中とか強烈に認知されそうで入りにくいんだよな。
中盤から司の口調がノブになってない?
コラボの心配するのは、せめて1000人超えて収益化してからじゃないと、トラブルになりやすいよね……🤔
大手人気Vチューバーでさえ、自分のチャンネルが崩れるからコラボは慎重になると言ってたし……🤔
安易な『コラボしたい思考』は、素人の考えかもなぁ……🤔 他人に引き上げて貰いたいとか、思ってるんじゃないかなぁ……🤔
環境が悪いのも原因なんだろうけど一番の原因は認知度
音問題に関しては本当にみんな考えてほしい 好きなゲームの配信だーと見に行ってガビガビな声聞こえたら瞬間消しちゃうわ
同接1桁の人をたまたま見に行ってそういう「音小さいよ」とかアドバイスってすべきなのかなぁ? 見てる側としてこうしたほうがいいよとは思うけども、そこまで言うのはちょっと押し付けになっちゃうかなと悩んじゃうな
Vじゃないけど4年前の21年9月に配信始めて半年位前から記念すべき1人目の固定リスナーがついてくれたよ。今は固定リスナー2人。ちな登録者2桁。
昔はマイク音声ガビガビで酷かったもんだが今ではまあ何とか一人前の音質環境になったと思ってる。最近リスナーや同接が少し増えたのは音がようやく整ったのもあると思ってる。
作業BGM用にオンラインのチャンネル適当につけたらちっせーの。 PCもTwitchも音量MAXなのにちっせーの。
個人的に同じ無言でもたまに何分も無言になるけど1度喋り出すと暫く喋ってるタイプは何か好きになる要素があれば観れる 小刻みに10秒づつ位無言になる人はマジで観るのキツくてやめちゃう
音量ちっちゃいのと喋るってのはマジで気をつけたほうがいいわね
仕事サボってVtuberの配信見て回ったりするけど、 同接少ない人ってやっぱりあんまり話さないから見てて面白み薄いし、音量小さいから「これ我慢して見るくらいなら他の見るかぁ」ってなっちゃうのよねぇ 「音量上げればいいじゃん」って人いるかもだけど、配信プラットフォーム側の音量MAXにしても聞こえないとか、音量バカでかくしてやっと聞こえるとかある 広告入ったりとかPCのシステム音がバカクソデカくなるのマジできついからな なんなら日常生活したりゲームしたりのついでに配信見たりするけど、配信の音が負けて聞こえなくなることもある
雑談配信はトークテーマ決めたりしてサムネとかタイトルで書いちゃうとかもありかも 「〇〇行ってきました!」とかだけでもあったら見やすいかも
なんで新人vが古参Vに肩組みに行こう…と…? 初めから9000人いた人と肩組みに行けねえよ逆にすごいよ
音というか声小さいのはほんとにね。しかもある程度視聴者付いてる場合、指摘コメあっても自分で合わせろとか全肯定コメに流されちゃうんよね
VTuberも人数増えて競争激化してますね😢
一度10分〜30分ぐらいのテスト配信してみて、音量チェックを軽くでもしてみれば良いんですが、 再生時に配信者の環境ではちょうどいい(という自己評価)のに本番の配信でリスナー側では小さいなんてこともあるからねえ。 防音室でやれとは言わないが、住宅環境的に大声や大きい音を出せなくて声を張って話せず仕方なく小声配信で小さいなどの場合は機材で調整するのにも限界がある。 配信や歌など声を出す行為を活動としてやりたいなら、機材だけでなく防音に関する住環境にもお金をかけれないと難しいですね。
VTuber界のゴルフ、1つだけ触れられん感じなのがwwww
音量小さい PCとかエアコンの音入ってる ホワイトノイズ入ってる ハキハキ喋ってない 無言 これに当てはまってるとすぐブラウザバック
ラジオ感覚で配信流す人もいるからトーク力と音響はかなり大事だろうなあ 聞きづらかったり無言が多いと別の配信いっちゃう
Audio I/Fの音量&マイクブースト・デバイスドライバ側の音量設定/OBSの音量・ブースター・リミッターの設定/ それに加えてマイクへの喋り方… 結構知識が必要だから事前準備を完璧に出来る初心配信者は少ない気がしますね。
音質とは違うけど、ウイスパーボイスが売りなのか知らないけど「聞こえねーよ!」って人はたまにいるな。
たまたま見た登録者2500人位いるチャンネルで配信同接0から良くて4だった。 自分も離脱しましたが無言時間が長いタイトルの方言売りが活かせてない コメント拾うのも遅い こんなん見るなら下手でもワーキャーオラオラしてる方が見る
最近たまたま見た転生でもなさそうな個人勢の初配信 高いクオリティのティザー、OPED、トランジション、モデル、音質でめっちゃ金と時間かけたんだろうなって構築+お喋りモンスターだったので伸びそうな気がしてワクワクしてる
なんか、声もトークもビジュもいいのに同接少ない個人Vとか見ると、同接100人以上の個人Vがやってる工夫をやってない印象(アンケートや固定コメントによる高評価や登録誘導、コメントしたくなるような流れづくり等)。んで「同接少ない→コメント少ない→コメントし辛い→同接減る」って負のループに入ってるんだと思う。
どん勝つと言えば颯爽と現れて司を救ったかなかなの名言『これがゲーマズです』だよなぁ あれはマジで痺れたし惚れた
音大事。聞き取れない声でボソボソ喋ってるのか鼻すすってる音とか入ってたらすぐさよならする 人を不快にさせないことが大切だと思います LIVEは音小さめなのに動画はなぜか大きいのもあるあるですねえ
画面では全く音にこだわってないマイクの置き方で笑った。
自分の推しの配信が音質はいいのに音量が若干小さくてムズムズする キモいの承知で言うけど、推しの声とかびっくりしてむせてるとことか余すことなく聞き取りたいから音量はうるさいくらいにして欲しいって毎回思う
ぶっちゃけ、でかすぎる分にはこっちで下げればいいのよ 小さいのはこっちで出来る事に限りがあるし、あげたの忘れると広告や他の動画や配信で耳が逝く 運悪いとスピーカーやイヤホンも逝く
このドン勝企画って最後にかなかなが助けたやつかな?
やっぱり声が小さすぎる人は聞きづらいですよね… 自分も見るのを諦めてしまったりします
11:14 自分は登録者とか関係無しに自分のグッズ作りましたけどね。なぜなら自分が欲しいから。 低い登録者数でのグッズ展開なんて自費出版の同人誌みたいなもんなんだから、自分が欲しいから、自分が出したいから作るでいいんですよ。 んで1つでも売れたらラッキー。そんなもんです
視聴者がコメントで音が小さいって指摘し続けてるのに、自分のヘッドホンは大音量で聞こえているからこれ以上は上げられないって言って放置していたVは見るのやめちゃった
改修前の立ち絵も重要では?
人が苦しんでる姿を見るとやっぱり面白い
音周りは本当にすぐ帰りたくなるからな
音は難しいですね。スマホやらの端末スピーカーで聞いてると気にならないけど車のスピーカーで聞いてると同じ音量でも、うーん小さいな~ってなる子もいれば5ほど下げてこれで外に漏れないか?くらいでかい子もいる
ストーリー重視のゲームでテキスト読まない配信者は、作業しながら観れないので、それだけで選択肢から外れる。 マイナーなゲームの実況観たい時に「…………………………ハハハ…」「…………………………これは嫌だなぁ…」とかテキストを読まずに、ちょこちょこ相槌みたいな一言コメントしかしない配信者の動画しか見つからない時はキツい…
いやほんと音質重要ですわ 音質クソ悪いのにBGMやゲーム音デカがちで聞き取れない人多すぎ コラボで音質揃ってると嬉しくてしょうがない
あまり人気がない配信見ると音がこもってて電話音声だったり小さかったり無言が多かったりぼそぼそ喋ったり何で人気が無いかよくわかる
なんか、スパロボの実況かなんかでやたらオッパイオッパイやかましい配信者がいたな。
微糖カイジってだれ?
イラストはAIでグッズ出せば節約できて良くね?
歌枠の同接一桁の人だけど、 セトリの表示が無いか小さい リスナーを大事にしようとして、来た人への挨拶や雑談で曲と曲の合間が長い 終わったあと、曲へのリンクを貼らない (貼ってくれるリスナー待ちは伸びるまでしない) セトリあってもジャンルがバラバラで趣味が合うか解らない(ボカロ、アニソン、特撮ソング、ゲームソング混ぜるなら分けて特化した方が良い) 良い歌枠は生放送終わった後もリピート再生するので、一つの動画としての完成度を高めてくれたら良いなと思います。
住宅街に住んでたり壁が薄かったり防音じゃない部屋だとどうしても音量を抑えないといけない人たちもいるんだろうな〜
「趣味で配信を始めた」ならリスナーやグッズ販売とか別になくてもいいんじゃね?って思ってしまうな 自分の趣味で始めてんだから別に同接ゼロでもよくない? グッズも自分で自分のグッズが欲しいなら作ればいいだけだしね
これバンかな? 男性vtuberでR15位のASMRでバイリバの人居たら弾けたりするのかな?リスナーの需要に併せて演じ分け出来る人とか。 2000年代のBLCDの様な作品の販売と並行したらイケなくないですか? オネエのバリタチからガチムチの誘い受け迄出来る演者さん居たら弾けそうだけど企業勢には無理かな?
ちょうど今さっき、好みな立ち絵のVtuberがタルコフやってる枠が流れてきたけど、声くそちっちゃいのに銃声爆音&無言タイム多いっていう残念具合でブラバしてきた私にはタイムリーな切り抜きでした。
生配信0なら動画で出したらどうだい? リアクション取ったりするのに意味が出るだろ?
配信者はアーカイブ見る人のためにもゼロ人でも喋らなきゃいけないからな。無名の無言の配信とかよっぽど上手いプレイじゃないと電気の無駄遣い
音量は本当にそう、音量100以上にあげれないのでデカくしてくれ グッズ展開は企業公式ショップある企業勢が強いだけなんだよな どこで売ってるのか導線と宣伝がしっかりしてるから分りやすいんだ、個人勢だと売ってたとしてもてどこで売ってるか分かりづらいし、気が付いたら受注終わってるとかままある
初コメ失礼します、音の悩みを抱えているVTuber・配信者様に届いたら幸いです。 OBSのマイク設定として、音量均一化プラグインのDeeTrimCast、リミッターのLoudMax(-2dbあたり)だけでも噛ますと、とりあえずその場しのぎにはなると思います。 ラウドネスメータープラグインのYoulean Loudness Meterで見つつ、 ・Integratedがトーク主体なら16~18LUFS、ゲーム系なら17~19LUFS ・Loudness Rangeはだいたい6~10LUぐらい ・30分以上のスパンで見る これを目標にDeeTrimCastの効き具合を調整したら、普段の喋りの音量差や叫び対策含め、概ねいい感じになるかと思います。 ゲーム音上げたいけど耳がキツい問題については、音声フィルタのゲイン機能でなんとかなります。 結構音質に影響が出てしまうので、もっと改善したいなら難しいプラグインや、最終的には本人のトレーニング次第にはなってきてしまいますが……。 僕自身喋りの声量差が凄まじいマンで、それでも割となんとかなったので、活動者の皆様も諦めずぜひ参考にして頂けたらと思います!
Vに関して言えば画面は見ずに作業しながらラジオ的に聴いてるから・・・聞くに耐えなければすぐ閉じるし、不快でなければとりあえず聞いてみるかな
obs黄色は判断材料にならないです。 Lufs見られるプラグイン入れて-14lufs前後にしましょう
音声は大事ですね。 推しを見つけたのも、個人V見始めたのも、トークと声が良かったからというのが1番でした。 聞こえない方やガビガビな方は例えホロライブでもブラバしますね。 コラボで音声バランス崩れてるととても見づらいので。
〇〇するまで系は今でも流れてますけど、正直スパチャすると配信者に何かできる系(寝ようとしてるのに邪魔できるとか、ゲームプレイで邪魔できるとか)はあまりよく感じませんね。 集金は一定数できるかもしれませんが、どうしても飽きが出てきてしまうのと、そのスタイル始めたら潰しがきかなくなりそうで。
「音量どうかな?」って聞かれた時に、「(こちらの端末で音量あげればまあまあ聞こえるから)大丈夫です」と答えちゃっていた。 手間をかけさせることは悪!って考えちゃって、気を使っているつもりだったけど、アレはちゃんと言ったほうが良かったんだ〜!
まずは配信や動画を面白くするが大前提なのに何でコラボはどうしたらとか伸ばすにはとかグッズ展開を考えてるとかになるんだろうな 大多数が面白いと思えば人は集まるし登録者もコラボも向こうから寄ってくるんだからそこを研究すべきなのに
最近はエロに特に厳しいらしいからそれこそ無理😅
レトロゲーム配信見るの好きだからわりと個人の新規開拓しに行くけど ゲーム音ほとんど聞こえないの多い。BGMが良いゲームなのに… でも配信者が声だけ聴かせたい場合もあるかもだから指摘するより他探すわってなるなあ バランスいい人はとりあえず登録押す 企業勢はやっぱ音量バランスが抜群
2Dも配信画面も広告もすごいお金かかってそうで1年くらいやってるのに登録者と同接がめっちゃ少ないVを知ってる…やっぱビジュだけじゃダメなんだろうなって
喋らない人マジで見る価値感じないんだよな
にじさんじ…
コメント
「夢をあんまり見るのはやめましょう」
「憧れるのをやめましょう」の対義語
サムネやタイトルで惹かれる→音量バランスが適切→無言じゃない→トーク内容が自分の好みに合ってる
どこかでつまずくと見ませんね
おすすめ欄に流れてくる同接一桁の人の配信たまに見に行くけど、
・配信タイトル見てもどんな配信かわからない
・見に行ったらゲームしてるけど概要欄にも何のゲームとも書いてない
・黙々とゲームしながらたまにボソッと呟く程度で???となる
みたいなのが割とあって、まぁ…うん……とフェードアウトする
マジに内容よりも音がざらついてる不快感のほうが勝つことがあるからねぇ
わかる。雑談やってる配信開いて、開いてから3秒くらいで一言も喋ってなかったらすぐ別のチャンネルに変えちゃう
うっかり一桁の配信者クリックすると「え、今これ誰見てんのー?知り合い?」とか
「配信終わりますが今見てる人名前覚えたいので一斉にコメントしてください」とか言われることがあって
いたたまれなくなって見れなくなった。こっちは古のチャットルームの覚悟でクリックしてないんよ
先日気付いたのは、目的目標がはっきりしない配信はダメだなって思いました
マイクラ配信が好きだから見てたんだけど、「マイクラします」って配信よりも「○○行きます」「トラップ作ります」「エンドラ倒します」ってはっきりしてる方がいい
長い時間行き当たりばったりでゲームされても、何がしたいのか、どこまでしたいのか、いつまでするのかが分からなくて苦痛になってくる
目的目標があれば、それの達成に向けて応援できるし、達成した時に喜びを共有できる
男性のエロコンテンツ・・・腐男子Vチューバーになって視聴者のリクエストしたBLセリフを読み上げるとか需要ありそうだけどね
BLダメな人は己の性癖を変えるところから始めないといけないから厳しいけど
ゲーム関連だと女性Vならホラゲも割と鉄板だと思います
同接0人でニーアオートマタの配信やってて、しかももう終盤に差し掛かってるの観て生きてて楽しいんかなって思ったことはある。
音が小さい人が多すぎは凄く同意です!
そこで足切りする人が多いということも広まって欲しい……
いろいろ魅力は必要ながら、そもそもほぼ毎日最低2時間ぐらいはネタ薄くても話し続けられる胆力が前提なのバグってるよな配信者。
動画勢はまた違う能力かもしらんが
自分のよく見る Vは「この前 音 小さかったね、遠慮なくもっと言っていいからね」って自分から アーカイブを見て気付いたことを言ってくれますし、毎回 音小さいままの人は それだけで「自分のアーカイブを見直したり反省・改善とかもしてないのかな?」って思ってしまう。
にじホロですら最初の方は全くグッズなかったし、グッズなんか夢のまた夢やで
身体張ってたたき上げで活動してるやつらだ、面構えが違う
最低でも1万円台前半のオーディオインターフェースと1万円台後半のコンデンサーマイク
ポップガードつけてマイクに極力近づく
OBS内蔵のコンプレッサーを3:1, しきい値-10dBにして音量が減ったぶん出力ゲインを上げる
これだけでだいたいの喋りは他と差がない程度に均しつつ上げられます
音量が小さい動画や配信を再生側で音量を上げると今度は途中で入るCMが爆音になってしまうので、再生しづらかったり急いで再生を止める必要がある動画になってしまうんだよね。
みんながYoutubeプレミアムに課金しているわけじゃないので。
音量が大きい分にはCM含めて音量を下げればいいだけなので、CMの音量を基準に調整してくれ…。
男でエロは無理?別に不可能ではないよ
Vではなくなるけど、女装コスプレやろうよ❤楽しいよ❤
最近のようつべは再生数ゼロのアレなアレがやたら表示されるよな
2人が視聴中とか強烈に認知されそうで入りにくいんだよな。
中盤から司の口調がノブになってない?
コラボの心配するのは、せめて1000人超えて収益化してからじゃないと、トラブルになりやすいよね……🤔
大手人気Vチューバーでさえ、自分のチャンネルが崩れるからコラボは慎重になると言ってたし……🤔
安易な『コラボしたい思考』は、素人の考えかもなぁ……🤔
他人に引き上げて貰いたいとか、思ってるんじゃないかなぁ……🤔
環境が悪いのも原因なんだろうけど一番の原因は認知度
音問題に関しては本当にみんな考えてほしい
好きなゲームの配信だーと見に行ってガビガビな声聞こえたら瞬間消しちゃうわ
同接1桁の人をたまたま見に行ってそういう「音小さいよ」とかアドバイスってすべきなのかなぁ?
見てる側としてこうしたほうがいいよとは思うけども、そこまで言うのはちょっと押し付けになっちゃうかなと悩んじゃうな
Vじゃないけど4年前の21年9月に配信始めて半年位前から記念すべき1人目の固定リスナーがついてくれたよ。今は固定リスナー2人。ちな登録者2桁。
昔はマイク音声ガビガビで酷かったもんだが今ではまあ何とか一人前の音質環境になったと思ってる。最近リスナーや同接が少し増えたのは音がようやく整ったのもあると思ってる。
作業BGM用にオンラインのチャンネル適当につけたらちっせーの。
PCもTwitchも音量MAXなのにちっせーの。
個人的に同じ無言でもたまに何分も無言になるけど1度喋り出すと暫く喋ってるタイプは何か好きになる要素があれば観れる
小刻みに10秒づつ位無言になる人はマジで観るのキツくてやめちゃう
音量ちっちゃいのと喋るってのはマジで気をつけたほうがいいわね
仕事サボってVtuberの配信見て回ったりするけど、
同接少ない人ってやっぱりあんまり話さないから見てて面白み薄いし、音量小さいから「これ我慢して見るくらいなら他の見るかぁ」ってなっちゃうのよねぇ
「音量上げればいいじゃん」って人いるかもだけど、配信プラットフォーム側の音量MAXにしても聞こえないとか、音量バカでかくしてやっと聞こえるとかある
広告入ったりとかPCのシステム音がバカクソデカくなるのマジできついからな
なんなら日常生活したりゲームしたりのついでに配信見たりするけど、配信の音が負けて聞こえなくなることもある
雑談配信はトークテーマ決めたりしてサムネとかタイトルで書いちゃうとかもありかも
「〇〇行ってきました!」とかだけでもあったら見やすいかも
なんで新人vが古参Vに肩組みに行こう…と…?
初めから9000人いた人と肩組みに行けねえよ逆にすごいよ
音というか声小さいのはほんとにね。しかもある程度視聴者付いてる場合、指摘コメあっても自分で合わせろとか全肯定コメに流されちゃうんよね
VTuberも人数増えて競争激化してますね😢
一度10分〜30分ぐらいのテスト配信してみて、音量チェックを軽くでもしてみれば良いんですが、
再生時に配信者の環境ではちょうどいい(という自己評価)のに本番の配信でリスナー側では小さいなんてこともあるからねえ。
防音室でやれとは言わないが、住宅環境的に大声や大きい音を出せなくて声を張って話せず仕方なく小声配信で小さいなどの場合は機材で調整するのにも限界がある。
配信や歌など声を出す行為を活動としてやりたいなら、機材だけでなく防音に関する住環境にもお金をかけれないと難しいですね。
VTuber界のゴルフ、1つだけ触れられん感じなのがwwww
音量小さい PCとかエアコンの音入ってる ホワイトノイズ入ってる ハキハキ喋ってない 無言
これに当てはまってるとすぐブラウザバック
ラジオ感覚で配信流す人もいるからトーク力と音響はかなり大事だろうなあ
聞きづらかったり無言が多いと別の配信いっちゃう
Audio I/Fの音量&マイクブースト・デバイスドライバ側の音量設定/OBSの音量・ブースター・リミッターの設定/ それに加えてマイクへの喋り方…
結構知識が必要だから事前準備を完璧に出来る初心配信者は少ない気がしますね。
音質とは違うけど、ウイスパーボイスが売りなのか知らないけど「聞こえねーよ!」って人はたまにいるな。
たまたま見た登録者2500人位いるチャンネルで配信同接0から良くて4だった。
自分も離脱しましたが無言時間が長いタイトルの方言売りが活かせてない
コメント拾うのも遅い
こんなん見るなら下手でもワーキャーオラオラしてる方が見る
最近たまたま見た転生でもなさそうな個人勢の初配信
高いクオリティのティザー、OPED、トランジション、モデル、音質でめっちゃ金と時間かけたんだろうなって構築+お喋りモンスターだったので伸びそうな気がしてワクワクしてる
なんか、声もトークもビジュもいいのに同接少ない個人Vとか見ると、同接100人以上の個人Vがやってる工夫をやってない印象(アンケートや固定コメントによる高評価や登録誘導、コメントしたくなるような流れづくり等)。んで「同接少ない→コメント少ない→コメントし辛い→同接減る」って負のループに入ってるんだと思う。
どん勝つと言えば颯爽と現れて司を救ったかなかなの名言『これがゲーマズです』だよなぁ
あれはマジで痺れたし惚れた
音大事。聞き取れない声でボソボソ喋ってるのか鼻すすってる音とか入ってたらすぐさよならする
人を不快にさせないことが大切だと思います
LIVEは音小さめなのに動画はなぜか大きいのもあるあるですねえ
画面では全く音にこだわってないマイクの置き方で笑った。
自分の推しの配信が音質はいいのに音量が若干小さくてムズムズする
キモいの承知で言うけど、推しの声とかびっくりしてむせてるとことか余すことなく聞き取りたいから音量はうるさいくらいにして欲しいって毎回思う
ぶっちゃけ、でかすぎる分にはこっちで下げればいいのよ
小さいのはこっちで出来る事に限りがあるし、あげたの忘れると広告や他の動画や配信で耳が逝く 運悪いとスピーカーやイヤホンも逝く
このドン勝企画って最後にかなかなが助けたやつかな?
やっぱり声が小さすぎる人は聞きづらいですよね…
自分も見るのを諦めてしまったりします
11:14 自分は登録者とか関係無しに自分のグッズ作りましたけどね。なぜなら自分が欲しいから。
低い登録者数でのグッズ展開なんて自費出版の同人誌みたいなもんなんだから、自分が欲しいから、自分が出したいから作るでいいんですよ。
んで1つでも売れたらラッキー。そんなもんです
視聴者がコメントで音が小さいって指摘し続けてるのに、自分のヘッドホンは大音量で聞こえているからこれ以上は上げられないって言って放置していたVは見るのやめちゃった
改修前の立ち絵も重要では?
人が苦しんでる姿を見るとやっぱり面白い
音周りは本当にすぐ帰りたくなるからな
音は難しいですね。スマホやらの端末スピーカーで聞いてると気にならないけど車のスピーカーで聞いてると同じ音量でも、うーん小さいな~ってなる子もいれば5ほど下げてこれで外に漏れないか?くらいでかい子もいる
ストーリー重視のゲームでテキスト読まない配信者は、作業しながら観れないので、それだけで選択肢から外れる。
マイナーなゲームの実況観たい時に「…………………………ハハハ…」「…………………………これは嫌だなぁ…」とかテキストを読まずに、ちょこちょこ相槌みたいな一言コメントしかしない配信者の動画しか見つからない時はキツい…
いやほんと音質重要ですわ
音質クソ悪いのにBGMやゲーム音デカがちで聞き取れない人多すぎ
コラボで音質揃ってると嬉しくてしょうがない
あまり人気がない配信見ると音がこもってて電話音声だったり小さかったり無言が多かったりぼそぼそ喋ったり何で人気が無いかよくわかる
なんか、スパロボの実況かなんかでやたらオッパイオッパイやかましい配信者がいたな。
微糖カイジってだれ?
イラストはAIでグッズ出せば節約できて良くね?
歌枠の同接一桁の人だけど、
セトリの表示が無いか小さい
リスナーを大事にしようとして、来た人への挨拶や雑談で曲と曲の合間が長い
終わったあと、曲へのリンクを貼らない
(貼ってくれるリスナー待ちは伸びるまでしない)
セトリあってもジャンルがバラバラで趣味が合うか解らない(ボカロ、アニソン、特撮ソング、ゲームソング混ぜるなら分けて特化した方が良い)
良い歌枠は生放送終わった後もリピート再生するので、一つの動画としての完成度を高めてくれたら良いなと思います。
住宅街に住んでたり壁が薄かったり防音じゃない部屋だとどうしても音量を抑えないといけない人たちもいるんだろうな〜
「趣味で配信を始めた」ならリスナーやグッズ販売とか別になくてもいいんじゃね?って思ってしまうな
自分の趣味で始めてんだから別に同接ゼロでもよくない?
グッズも自分で自分のグッズが欲しいなら作ればいいだけだしね
これバンかな?
男性vtuberでR15位のASMRでバイリバの人居たら弾けたりするのかな?リスナーの需要に併せて演じ分け出来る人とか。
2000年代のBLCDの様な作品の販売と並行したらイケなくないですか?
オネエのバリタチからガチムチの誘い受け迄出来る演者さん居たら弾けそうだけど企業勢には無理かな?
ちょうど今さっき、好みな立ち絵のVtuberがタルコフやってる枠が流れてきたけど、声くそちっちゃいのに銃声爆音&無言タイム多いっていう残念具合でブラバしてきた私にはタイムリーな切り抜きでした。
生配信0なら動画で出したらどうだい?
リアクション取ったりするのに意味が出るだろ?
配信者はアーカイブ見る人のためにもゼロ人でも喋らなきゃいけないからな。無名の無言の配信とかよっぽど上手いプレイじゃないと電気の無駄遣い
音量は本当にそう、音量100以上にあげれないのでデカくしてくれ
グッズ展開は企業公式ショップある企業勢が強いだけなんだよな
どこで売ってるのか導線と宣伝がしっかりしてるから分りやすいんだ、個人勢だと売ってたとしてもてどこで売ってるか分かりづらいし、気が付いたら受注終わってるとかままある
初コメ失礼します、音の悩みを抱えているVTuber・配信者様に届いたら幸いです。
OBSのマイク設定として、音量均一化プラグインのDeeTrimCast、リミッターのLoudMax(-2dbあたり)だけでも噛ますと、とりあえずその場しのぎにはなると思います。
ラウドネスメータープラグインのYoulean Loudness Meterで見つつ、
・Integratedがトーク主体なら16~18LUFS、ゲーム系なら17~19LUFS
・Loudness Rangeはだいたい6~10LUぐらい
・30分以上のスパンで見る
これを目標にDeeTrimCastの効き具合を調整したら、普段の喋りの音量差や叫び対策含め、概ねいい感じになるかと思います。
ゲーム音上げたいけど耳がキツい問題については、音声フィルタのゲイン機能でなんとかなります。
結構音質に影響が出てしまうので、もっと改善したいなら難しいプラグインや、最終的には本人のトレーニング次第にはなってきてしまいますが……。
僕自身喋りの声量差が凄まじいマンで、それでも割となんとかなったので、活動者の皆様も諦めずぜひ参考にして頂けたらと思います!
Vに関して言えば画面は見ずに作業しながらラジオ的に聴いてるから・・・聞くに耐えなければすぐ閉じるし、不快でなければとりあえず聞いてみるかな
obs黄色は判断材料にならないです。
Lufs見られるプラグイン入れて-14lufs前後にしましょう
音声は大事ですね。
推しを見つけたのも、個人V見始めたのも、トークと声が良かったからというのが1番でした。
聞こえない方やガビガビな方は例えホロライブでもブラバしますね。
コラボで音声バランス崩れてるととても見づらいので。
〇〇するまで系は今でも流れてますけど、正直スパチャすると配信者に何かできる系(寝ようとしてるのに邪魔できるとか、ゲームプレイで邪魔できるとか)はあまりよく感じませんね。
集金は一定数できるかもしれませんが、どうしても飽きが出てきてしまうのと、そのスタイル始めたら潰しがきかなくなりそうで。
「音量どうかな?」って聞かれた時に、「(こちらの端末で音量あげればまあまあ聞こえるから)大丈夫です」と答えちゃっていた。
手間をかけさせることは悪!って考えちゃって、気を使っているつもりだったけど、アレはちゃんと言ったほうが良かったんだ〜!
まずは配信や動画を面白くするが大前提なのに何でコラボはどうしたらとか伸ばすにはとかグッズ展開を考えてるとかになるんだろうな
大多数が面白いと思えば人は集まるし登録者もコラボも向こうから寄ってくるんだからそこを研究すべきなのに
最近はエロに特に厳しいらしいからそれこそ無理😅
レトロゲーム配信見るの好きだからわりと個人の新規開拓しに行くけど
ゲーム音ほとんど聞こえないの多い。BGMが良いゲームなのに…
でも配信者が声だけ聴かせたい場合もあるかもだから指摘するより他探すわってなるなあ
バランスいい人はとりあえず登録押す
企業勢はやっぱ音量バランスが抜群
2Dも配信画面も広告もすごいお金かかってそうで1年くらいやってるのに登録者と同接がめっちゃ少ないVを知ってる…やっぱビジュだけじゃダメなんだろうなって
喋らない人マジで見る価値感じないんだよな
にじさんじ…