初めて見ました。 Kyashを2%還元の時から使ってます。 Kyashへのチャージは、銀行デビットカードのみです。 銀行デビットカードチャージで1%(現金還元-還元制限無し)と、Kyashポイントで0.2%(ポイント還元-月5万円=500ポイントまで)と考えると 同じ還元率でも現金還元の多い方が他の利用方法へ回せるので、現金チャージはした事ないです。
Kyashリワードはネット販売のみで、デビット1%+Kyashベース0.2%に追加で還元される物なので、 楽天市場で購入した場合、リアル店舗(コジマ電気/ヤマダ電機)とも比較してますので、これらの還元率を超えるか、トータルで安ければ有効と思います。
Kyashが2%還元率だった時には、渋谷のレストランや各スマホ決済でも頻繁に使っていたのですが、リアル店舗での決済はしなくなりました。 0.2%還元率と他のTOYATAウォレットやMIXI Mなどへのチャージで還元が得られる所がまだ有るので使ってはいます。
「調整」300円は、1回逃しましたが、3回はTOYATAウォレットへのチャージで使いました。
ライバルは、Kyashにチャージしている住信SBIデビットで、 ヤマダ電機でデビット決済すると10%キャッシュバックや、土日決済店舗関係無く+1%キャンペーンは毎回利用してます。
コメント
初めて見ました。
Kyashを2%還元の時から使ってます。
Kyashへのチャージは、銀行デビットカードのみです。
銀行デビットカードチャージで1%(現金還元-還元制限無し)と、Kyashポイントで0.2%(ポイント還元-月5万円=500ポイントまで)と考えると
同じ還元率でも現金還元の多い方が他の利用方法へ回せるので、現金チャージはした事ないです。
Kyashリワードはネット販売のみで、デビット1%+Kyashベース0.2%に追加で還元される物なので、
楽天市場で購入した場合、リアル店舗(コジマ電気/ヤマダ電機)とも比較してますので、これらの還元率を超えるか、トータルで安ければ有効と思います。
Kyashが2%還元率だった時には、渋谷のレストランや各スマホ決済でも頻繁に使っていたのですが、リアル店舗での決済はしなくなりました。
0.2%還元率と他のTOYATAウォレットやMIXI Mなどへのチャージで還元が得られる所がまだ有るので使ってはいます。
「調整」300円は、1回逃しましたが、3回はTOYATAウォレットへのチャージで使いました。
ライバルは、Kyashにチャージしている住信SBIデビットで、
ヤマダ電機でデビット決済すると10%キャッシュバックや、土日決済店舗関係無く+1%キャンペーンは毎回利用してます。