少し趣旨とはズレますが、「みんなの銀行」が気になっています。現マネーフォワードuserです。
Moneytreeの無料版にて、クレジットカード引き落とし専用の銀行と持っているクレジットカード4種類だけを登録しています。そうする事で複数のクレジットカードの使用状況や履歴、あと引落し金額計の管理が自動で出来るのですごく便利です🤗
山田さんのおかげでマネーフォワードの良さを知りました。無料版だけど笑 なかなか投資にお金が注ぎ込めない現実を思い知ってます。
Zaimの無料版使って2年くらいですが、この動画見て有料版もいいなと思いました。参考にさせていただきます。
MoneyForwardはau payのミニアプリで用いています。b-43は本人確認書類審査で落ちたのでカード発行前に解約致しました。
どの家計簿アプリも、PayPayや、ペイペイカードが自動連携に対応してないのが辛い。
無料だとお金のコンパスですかね~ あと、パートナーいません(´・ω・`)
やっぱり声がイイ♪ 最近仕事中ずっとラジオがわりに再生リストエンドレス。 FM○○のDJみたいな感じで、心地よく仕事が捗る。 声に最大の魅力があるから、話す内容はお金に関すること以外のことにもチャレンジして欲しい♪ いやぁ〜、本当にいいチャンネル見つけたわぁ〜♪
以前はおカネレコを使用していましたが、現在はMoney Forward を有料プランで愛用しております。資産状況が分かりやすく一覧できて良いですよね。
元も子もないかもですが、マネーフォワードの無料版で充分です。 有料版の家計簿アプリ使えばそのお金で違うことができます…
au Payにマネーフォワードがついていたので、片っ端から登録して使っています。 クレジットカードを登録すると、各専用サイトにログインしなくても、利用残高が一目でわかるので便利です。 不正利用の検知にも役に立ちます。
ただしヨドバシカメラゴールドポイントプラスが対象外なのが玉に瑕です。
Zaimはあんまりよくないんですかね??
2019年3月からマネフォにしました、各社無料版を使ってみましたが一番しっくりきたのがマネフォでしたので有料版に切り替えて現在も愛用しています、一つ難点があるとすれば銀行口座から証券口座に移動する際にこれが支出、収入でカウントされてしまうところですかね?何かやりようがあるような気がしますが現状は放置しています
動画ありがとうございます。 家計簿程ではないですが、クレカのスマホアプリとは別に、手帳にその都度記入している昭和のオヤジです。
22年版の新社会人おすすめのクレジットカード知りたいです!
⑤番目の使ってます(^^) 無料版でじゅうぶん満足♪
セキュリティーを気にしてしまい、結局自分で管理してしまっている😅💦
マネーフォワードが改悪されるので、乗り換えようかなと思います。何のアプリにしようかな…。
コメント
少し趣旨とはズレますが、「みんなの銀行」が気になっています。現マネーフォワードuserです。
Moneytreeの無料版にて、クレジットカード引き落とし専用の銀行と持っているクレジットカード4種類だけを登録しています。そうする事で複数のクレジットカードの使用状況や履歴、あと引落し金額計の管理が自動で出来るのですごく便利です🤗
山田さんのおかげでマネーフォワードの良さを知りました。無料版だけど笑
なかなか投資にお金が注ぎ込めない現実を思い知ってます。
Zaimの無料版使って2年くらいですが、この動画見て有料版もいいなと思いました。参考にさせていただきます。
MoneyForwardはau payのミニアプリで用いています。b-43は本人確認書類審査で落ちたのでカード発行前に解約致しました。
どの家計簿アプリも、PayPayや、ペイペイカードが自動連携に対応してないのが辛い。
無料だとお金のコンパスですかね~
あと、パートナーいません(´・ω・`)
やっぱり声がイイ♪
最近仕事中ずっとラジオがわりに再生リストエンドレス。
FM○○のDJみたいな感じで、心地よく仕事が捗る。
声に最大の魅力があるから、話す内容はお金に関すること以外のことにもチャレンジして欲しい♪
いやぁ〜、本当にいいチャンネル見つけたわぁ〜♪
以前はおカネレコを使用していましたが、現在はMoney Forward を有料プランで愛用しております。資産状況が分かりやすく一覧できて良いですよね。
元も子もないかもですが、マネーフォワードの無料版で充分です。
有料版の家計簿アプリ使えばそのお金で違うことができます…
au Payにマネーフォワードがついていたので、片っ端から登録して使っています。
クレジットカードを登録すると、各専用サイトにログインしなくても、利用残高が一目でわかるので便利です。
不正利用の検知にも役に立ちます。
ただしヨドバシカメラゴールドポイントプラスが対象外なのが玉に瑕です。
Zaimはあんまりよくないんですかね??
2019年3月からマネフォにしました、各社無料版を使ってみましたが一番しっくりきたのがマネフォでしたので有料版に切り替えて現在も愛用しています、一つ難点があるとすれば銀行口座から証券口座に移動する際にこれが支出、収入でカウントされてしまうところですかね?何かやりようがあるような気がしますが現状は放置しています
動画ありがとうございます。
家計簿程ではないですが、クレカのスマホアプリとは別に、手帳にその都度記入している昭和のオヤジです。
22年版の新社会人おすすめのクレジットカード知りたいです!
⑤番目の使ってます(^^)
無料版でじゅうぶん満足♪
セキュリティーを気にしてしまい、結局自分で管理してしまっている😅💦
マネーフォワードが改悪されるので、乗り換えようかなと思います。何のアプリにしようかな…。