味噌玉はもう古い!【冷凍ストック】#料理 #料理動画 #レシピ #簡単レシピ #簡単美味しい #recipe #冷凍 #冷凍ストック #ライフハック #味噌汁 #みそ #味噌玉 #shortsすぐたま 2025.11.08 2024.05.25
コメント
今まで丸めていたのって一体…なぜ…? 数年前に流行った「味噌玉」🙂 1食分ずつ小分けにしてラップで丸めて冷凍しておくという主婦の知恵が流行りましたよね💭 私もやった事があるのですが、1回で断念🤫 続きませんでした。面倒くさくて😮💨 我が家では、味噌にダイレクトに乾物を混ぜる方式を取り入れているのですが、 最近、インスタでもよく見かける 「市販の味噌容器のままダイレクトに乾物を混ぜ込む」 これに一言申したい😂 だって、私もやって後悔したからね… △市販の味噌容器は冷凍対応ではないので破損の恐れがあり、自己責任。冷凍庫内で乾燥もする。 △買ってきたばかりの市販の味噌容器に乾物を混ぜると大量になりすぎて溢れるから、大した量の具を混ぜられない。 △大量すぎて飽きる。 (500gの味噌だと約30杯分。同じ具はキツイ) リアルに試した私は上記の悩みを抱きましたので、 今は冷凍用の保存容器に飽きない程度の味噌の量を入れ、 具をたっぷりと混ぜ込んでいます⛄️ 冷凍保存期間目安は1ヶ月 今回の動画では、お弁当に持参する用に乾物や加熱の必要が ない具材で味噌ダネを作っています。 家庭での食事に出すなら、実は生野菜を混ぜ込むことが可能🤘 こちらは近々またの機会に、ご紹介させてください✨ (どんな野菜が合うか実験中です) [乾物みそだね] 10杯分 (材料) ・味噌…150g .鰹節…10g ・味の素®…20ふり ・お好みの具材…たっぷり(乾物主体の場合30g程度) (乾燥野菜、乾燥麩、塩昆布、煮干し、とろろ昆布、乾燥切り、昆布、ごま、高野豆腐、鮭フレーク、鯖フレーク、ちくわ、 天かす、乾燥わかめ、焼海苔、じゃこ、乾燥あおさ、桜えび、青のり、など) (作り方) ①味噌に鰹節、味の素®、具材を混ぜ込む。 ②何の具材を入れたかわかりやすいように、上部に少量トッピングしておく。 ※鰹節&味の素®の代わりに、和風顆粒出汁や粉末出汁を混ぜ込んでも良いです。 (食べ方) ①味噌汁椀に味噌種を大さじ2を入れ、熱湯を180ml注ぐ。 ②混ぜ溶かす。 ※スープジャーをお使いの際は、容量に合わせて味噌を加えてください。 動画では、容量350mlのスープジャーを使用しており、味噌種はお好みの量でお試しください♪
#味噌汁 #味噌玉 #味噌 #ご褒美チートレシピ #絶品ヘルシーレシピ #おうちで楽しむ時間 #味噌汁レシピ #味噌汁の具 #冷凍ストック #冷凍
冷凍する意味もなさそうw
好かん
古いかどうからあんたの感覚やん
一人暮らし始めるので参考にさせていただきます!
以前…娘達に送ったら簡単で👍
また送ります😊
やりたい!
丸めるのが流行ったのは一回の量がわかりやすくスプーンを汚さないからかな?と思います
丸める手間かその都度小さい洗い物が増えるかの違い…
天才!!!!✨
味噌これカビは生えないですか?
何日くらい冷凍持つのでしょうか?
なんか、確かに!って思いました!いつもお湯入れて持って行ってるので重たかったです!職場で入れたらよかったんですね😂明日からそうしよう😊
会社でお湯使えるなら、ダシ入り味噌ロッカーに置いといて、マグカップで味噌汁作れば良いじゃん具は乾物なら混ぜ無くてもジップ袋入れておきゃ良い。自分はそうしたな。
ネギとかは乾物でないとだめですか?
お湯入れられる学校っておるかな😂
小中高だとなかなかなくない?😂
素朴な疑問なのですが、
職場や学校でお湯を入れるなら、
わざわざ重い保温のマグで持って行くのはなぜですか?
保温でないと腐っちゃったりするんでしょうか?
そうなると味噌に混ぜとく必要ないんだよなぁ
衛生的にも味噌入れて具だけまとめたものパサって入れるだけのほうがいいし、
ほなインスタント味噌汁買えばいいと思うわ。
この方のおかげで味噌汁へのハードルがめちゃくちゃ低くなりました!ありがとうございます!✨
動いてて可愛いし、お弁当も美味しそうでした!
お弁当作りの参考にもなるし、ずっと見てられる。。。
作りました~😊
最高です💕💖
ありがと
ショートに出て来てもうすぐに登録いたしました✨
プロもプロ〜🤍神がかってます🤍
ありがとうございます😊
天才じゃん・・!
ミュー引いたね、引き強いわ
かつお節はモサモサしませんか?粉ならどう?ザラザラするか…
えー、味の素ですか?
味の素は毒
真似させて貰います
乾物でかつ冷凍庫いれるのならいいな〜!
すぐお味噌汁飲めますね!
いつもは100均の味噌玉のケースを使ってるんですが、詰め替えが地味に面倒でした😢
色んな具材で楽しめるの良いですね❤
今度やってみます👍🏻
鰹節どくらい入れてるんだろ🤔
ポイントはすり味噌にすることなのだろうな。夏にミニすり鉢で粒味噌を擦って、容器のまま具を入れて冷や汁風に冷たいみそ汁も結構いけた。
ウチの職場は給湯室ないねん。お客様用のポットはあるけど、所長が「社員用に置いてるんとちゃうから」と言うのでお湯は使えません。
まあ、丸めてるぶんスプーンやハシの洗いものは減らせるよね
味の素が登場した瞬間、初見ですがこの方信頼できる😂と思いました。
味の素なんか入ってる味噌汁飲みたくない
味噌いれたままの状態で腐ったりはしませんか?職場的にすぐに冷蔵庫に入れられる状況ですが💦
お湯はどこから調達するんだ?とおもったら職場のお湯が使える人向けか。学生とかだと厳しいからお湯はいれていかないとだ。
味噌は冷凍しても固まらないのこの歳まで知らなかった😳
スープジャーに味噌玉だけいれるのはいいですね😲
熱々が飲めますもんね😲
早速主人の弁当で真似してみます☺️
味の素の変わりになるのは何がありますか?知りたいです😊
いいですねー!
水筒って中に水滴あるまま持ち歩くとめっちゃ中身臭くなってるから、具だけでお湯入れないと、雑菌増えそうな感じする🥹
毎回スプーン使ってすくうのが面倒だから1つずつラップに包んでるのにやり方が古いとかないと思う😊 人それぞれで👌🏻
プロなのに味の素入れるなんて、やばい人にしか思えない…💧
冷凍で豚汁の作り方知りたいです。
ちょっと前に味噌玉をやってみたのですが、味噌玉で作ったお味噌汁って少し酸味強くなりませんか?私の使ってるお味噌が酸味が強いだけかもしれませんが、、
これ知ってからずっとハマって色々作ってます!最高😂
飲みたいときにスプーンを使わずササっと1食分作れるので味噌玉は重宝してたんですがここまで言われてしまうんですね…。時代遅れだと言われないために調理方法アップデートしなきゃ💦
豆腐は危ない 味噌玉は朝スプーン洗う手間が省ける タッパー保存で具を上に乗せる方法は賢い
前のやり方を否定するのうぜぇ。
丸めた方がスプーン汚れなくていいしな、アホか。
弁当に豆腐はリスキーすぎるので乾燥したのにした方がいいと思う
お味噌冷凍アイディア素晴らしい👍
1つ要らないのは
味の素‼︎
体に害ですので
すごー😂そんな技があるんだぁ
最近は寒くて汁物欲しいけどコンビニで買うのも厳しいお値段なんですよね😢
作ってみます!ありがとうございます✨✨
冷凍しても凍らなくて調理しやすくて体にいいとか味噌って本当にスーパーフードの中のスーパーフードだよね!
お煎餅も入れると美味しいですよ
一人暮らししたときやります!
いま四つ前の動画で味噌玉作りを見て、メモしたとこだったんですが、、😢
味の素入れた瞬間に信頼度が爆上がりした、やります
同じお味噌見つけたので作って見ました。市販の即席味噌の2倍美味しいです。手作り味噌汁と変わりません。腸活で即席味噌毎日飲んでましたが、もう買いません!!
食中毒は、心配ないのでしょうか?
大丈夫なら、やってみたいのですが。
普段の味噌汁を作る時にも(冷蔵庫)、このやり方でも大丈夫でしょうか?時短になるかなぁと。
いいことを知った、早速真似してみたい
味の素は使いたくないなぁ…
知って得を頂きありがとうございます😊
朝食のお味噌汁も、お弁当作りながらコンロ1つ空くので助かります🎉
かちゅー湯ですね!
確かに事前に作っておくの楽そう。
もうそれみんなやってますよ
味の素なんか入れんなよ
素敵な人が味の素使ってると残念な気持になるのはなぜだろう。
お湯は学校では持っていかないと無理だよね。水筒いるなぁ。
毎回すくうのがめんどくさいから玉にしてたんやろ
プロって自称ですか?
冷凍の資格あるんですか?
片栗粉をラクに掃除する裏技待ちです。
いいね♡
これ面白いんだけど、顆粒だしを使う習慣のない我が家には難しいかな。味噌玉ストック容器を100均で買ったこともあるけど、結局続かなかった。今はそれに卵黄を入れて凍らせて使ってる。シンデレラフィットだよ。卵黄は解凍して醤油をたらせば、おにぎりの具材に最適なんだよね。
職場はともかく、学校でお湯って簡単にいれられるものですか?
味噌汁作る手間すら惜しんでたら終わりやで
なんか!🤩楽しそう〜😆
すごい!その手があったか!という感じです。ただ、我が家は味の素がないのでだし入り味噌を用意してみます。(味の素がないのは、白だしで間に合ってるからです)
一人暮らしでとうてい使い切れない乾物たちを全部消費できるのがありがたい。ひじきとかだめかな。だめか。
冷凍するなら味噌玉だな
味の素はNG。それを除けばGood😊